QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2016年01月29日

ミカン狩り(第二段)

1月29日
 昨夜からの雨が止みません。
テレビでは、閣僚の辞任のニュースがひっきりなしです。
天候も政界も曇りがちですね・・・・・・・。
 でも、農家人は、いろいろ愚痴を言う暇はありません。やらねばならないことが一杯あります・・・。

ミカン狩り(第二段)
ミカン狩り(第二段)
 昨年の暮れ、八朔のミカンを収穫した我が家の小さな果樹園です。
サワーポメロのミカンが収穫時期になってきました。
今月24,25日の大雪で、枝が折れて、サワーポメロが落下していないか心配だったのですが・・・・・。
 大丈夫でした。
サワーポメロは1本しか植えてありませんが、毎年たくさんの実を恵んでくれています。
酸味が少なくさっぱりした味覚のミカンです。食べごろは3月以降です。
我が家のミカン作りは、自然のままです。生育の段階で摘果しませんので、大きさは不揃いなのですが一本の枝にたくさんん実を付けていますよ・・・・。

ミカン狩り(第二段)
ミカン狩り(第二段)
 こちらのミカンは日向夏です。
十数年雨、我が老婆が縁日で一本購入してきて植えたものです。こちらもたわわに日向夏が実っていますね・・・・。
日向夏は、皮を薄く剥いていき、白い薄皮まで食べることが出来るミカンなんです。
汁気が多く甘味のある品種で好きなミカンの一つです。
 日向夏と言う名前の通り、太陽光をたくさん受けて旨みを増すのでしょうね。
でも、我が家は、ミカンの木の選定、ミカンの摘果などの管理をすることなく、自然に任せていますので、日光を十分浴びているもの、葉っぱに覆われて日光を受けられないもの、様々です。
だから、味もバラツキがあります。   ショウガナインデスネ・・・・・・。

ミカン狩り(第二段)
 今回の2本の木の収穫量です。
サワーポメロ120kg程度、日向夏50kg程度となりました。
 いずれのミカンも、畑の小屋に一ヶ月ほど寝かせます。そうすることで、酸味が抜けて甘味を感じるそうです。
2月末には、我が食卓にも登場することでしょう。
 楽しみ、楽しみで~~~す。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 14:32│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ミカン狩り(第二段)
    コメント(0)