QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2016年03月10日

シイタケの原木作り

3月10日
3月中旬、昨日の雨の後、また寒さが戻ってきました。
今日は砂糖の日だそうです。他に、佐渡の日、水戸の日、ミントの日でもあるらしいです。
すべて語呂合わせによる記念日ですね。
また、農山漁村婦人の日でもあるらしいですよ。
農山漁村の各地域における女性の地位・役割の向上を目指す為に、1988年に制定されたそうです。
朝の連ドラ「あさが来た」のモデルの広岡浅子は、百年以上前に女性の地位向上に奮闘しているようですが、ようやく地方の一次産業の女性にもスポットが当たり始めたんですね〜。

シイタケの原木作り
昨年11月上旬に切って置いていたクヌギの木です。
そろそろシイタケの駒打ちの時期ですので、原木作りの作業に出掛けてきました。
クヌギの木は毎年3~4本切り倒し、シイタケの原木にする予定で計画しています。

シイタケの原木作り
シイタケの原木は、長さ1メートルに切り揃えます。
写真はクヌギの木を切るためのチェーンソーです。
ネットで購入したものですが、しっかり頑張ってくれています。
作業の安全については、森林組合の講習を受けていますので、忠実に守って作業しました。

シイタケの原木作り
2時間ほどの時間で、二本のクヌギの木を切り終わりました。
でも、チェーンソーの燃料切れの為、原木切りの作業はこれで終了です。
この後、原木を駒打ちの場所まで運んで行きます。クヌギの木は、まだ水分をたっぷり含んでおり、中期高齢者の我が輩には、腰の痛みを感じる苦痛の作業となりました。
けれど…収穫の喜びが楽しみですね〜



同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 20:03│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
シイタケの原木作り
    コメント(0)