QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2016年03月21日

マリーゴールドの種マキ

3月21日
寒さ、暑さも彼岸まで・・・・・
などと、言われていますが、今年はどうなんでしょうか。
ここ1週間暖かい日が続いています。春の草花もこの陽気で芽出しし始めるのでしょうね〜〜。
我が家のトマトとナスの種もようやく発芽し始めましたよ。

マリーゴールドの種マキ
今日は、花の種まきをします。
マリーゴールドの種です。 なんで花の種まきなの〜〜。
と思われるかも知れませんが、コンパニオンプランツとしての効果を確認したいと思います。
無農薬での野菜栽培に取り組んでいる我が輩は、害虫や病気予防対策をいろいろ情報収集しています。
その中の一つにコンパニオンプランツと言うのがありました。
相性の良い作物のことで、マリーゴールドは様々な野菜に対し防虫効果が期待されているようです。

マリーゴールドの種マキ
マリーゴールドの種マキは、セルポットで行います。
市販の野菜培養土をセルポットに詰めて、散水して培養土を湿らせます。
その上に種を一粒ずつ乗せて行きます。マリーゴールドの種は小さな細長い形をしていますので、老眼の身には少し大変な作業となりました。

マリーゴールドの種マキ
マリーゴールドの種は96セルポット分になりました。そのセルポットに、また培養土を種を覆うように薄く乗せて行きます。
さらに霧吹きで培養土に散水します。ジョロで散水すると、マリーゴールドの種を覆っている培養土が流れ落ちることがあるらしいです。
2、3日は霧吹きで散水することにします。
花のセルポットでの育苗は、初めての挑戦ですが、無事発芽してくれることを祈りましょう。



同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 21:40│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
マリーゴールドの種マキ
    コメント(0)