2016年03月25日
トマトの苗の鉢上げ
3月25日
肌寒い日になりました。
何処そこで桜の開花宣言が出ていますが、我が地区は、まだまだのようです。
天気予報士によれば、今年は暖冬だったので開花が遅れているのだそうです。
そう言えば、桃の花も遅れていましたね〜〜。

種マキして1ヶ月経ったトマトの苗です。
草丈は5cmほどで、もう本葉が出てきています。
そろそろセルポットから普通のポットに植え替えないといけませんね。
ということで、本日鉢上げすることにしました。

まず、セレポット苗を底面から充分に水上げしておきます。
こうする事でトマトの苗と培養土を一緒に取り出し易くします。
そして、トマトの幼根を傷めないように、竹ベラでセルポットから外していきます。

9号のプラポットに培養土を入れ、セルポットの苗を植え替えました。
鉢上げした苗は24ポットです。トマトの種まきした数は27株分でしたので、3株が欠けたことになります。
この後、充分に水を掛け、本日の鉢上げ作業の終了となりました。
さあ〜、トマトの苗がしっかり活着するまで、日陰で管理することにしましょう。
肌寒い日になりました。
何処そこで桜の開花宣言が出ていますが、我が地区は、まだまだのようです。
天気予報士によれば、今年は暖冬だったので開花が遅れているのだそうです。
そう言えば、桃の花も遅れていましたね〜〜。

種マキして1ヶ月経ったトマトの苗です。
草丈は5cmほどで、もう本葉が出てきています。
そろそろセルポットから普通のポットに植え替えないといけませんね。
ということで、本日鉢上げすることにしました。

まず、セレポット苗を底面から充分に水上げしておきます。
こうする事でトマトの苗と培養土を一緒に取り出し易くします。
そして、トマトの幼根を傷めないように、竹ベラでセルポットから外していきます。

9号のプラポットに培養土を入れ、セルポットの苗を植え替えました。
鉢上げした苗は24ポットです。トマトの種まきした数は27株分でしたので、3株が欠けたことになります。
この後、充分に水を掛け、本日の鉢上げ作業の終了となりました。
さあ〜、トマトの苗がしっかり活着するまで、日陰で管理することにしましょう。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 13:30│Comments(1)
│農作業
この記事へのコメント
今年、初めてトマトを育苗しています。
日陰で活着させるのはなぜですか?
うちもセルトレイで同じ位育っています。
来週鉢上げします。
日陰で活着させるのはなぜですか?
うちもセルトレイで同じ位育っています。
来週鉢上げします。
Posted by Knight at 2017年03月12日 21:12