QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2016年04月03日

オクラの種蒔き

4月3日
久しぶりに桜島の降灰に見舞われました。
5~10mm程度灰が積もってるようです。
公道は、市役所の清掃車が灰をかき集めていますが、個人の敷地は、自分で灰の処分をしなければなりません。
ほうきで灰をかき集めようとすると、微細な粒子はすぐに舞い上がってしまい、灰の回収は思うようになりません。

オクラの種蒔き
そろそろ夏野菜の栽培の準備をしなければなりません。
今日は、オクラとキューリの種を蒔く予定です。
オクラは、種の表皮がとても固いので、24時間水に浸漬しておきました。
オクラは、赤オクラと丸オクラの二種類を今年も植えるつもりです。

オクラの種蒔き
オクラの種蒔き
赤オクラと丸オクラは、今回で3度目の栽培になります。
友人の農産物販売所で、人気が高く、作って欲しいという要望の多い野菜ですので、今年も取り組みます。
種蒔きは、セルポットで行います。今年の夏野菜の種蒔きは、すべてセルポットとなりました。
セルポットの方が、水管理や温度管理を小まめにやり易いですよね〜。

水分を含んだオクラの種を10mmの深さに埋めて覆土します。そして、培養土を指先で軽く押さえておきます。

オクラの種蒔き
本日種蒔きしたセルポットです。
赤オクラ64粒、丸オクラ64粒、キューリ24粒分となりました。
2~3週間程度で発芽成長させ、その後ポットに鉢上げする予定です。
最終的に、畑に定植するのは、5月下旬です。それまでに、畑の準備をしておかないといけませんね。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 17:36│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
オクラの種蒔き
    コメント(0)