QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2016年08月06日

秋冬野菜の種まき

8月6日
8月に入りました。
梅雨明け後、毎日真夏日が続いています。暑いですね〜〜。
今日は、いろいろなニュースが目白押しです。朝からどこのメディアも頻繁に報道していますよ。
先ずは、リオオリンピック開会式、広島原爆投下、そして夏の風物詩全国高校野球の開会式リハーサル等、話題満載です。

秋冬野菜の種まき
夏真っ盛りですが、そろそろ秋冬野菜の準備をしなければなりませんね〜。
ということで、本日芽キャベツの種まきをします。
芽キャベツは、初めての挑戦となります。事前に栽培方法についてネットや本で調べて万全の状態で臨むことにしました。

秋冬野菜の種まき
芽キャベツは、直播きではなく、ポットやセルトレイを用いて育苗することを進めています。
理由はよく分かりませんが、育苗管理や農場の有効利用などが考えられます。
発芽条件も、25度前後、風通しの良い場所と記されています。
露地栽培の場合、この条件を満たすのは9月に入ってからになりますね。

秋冬野菜の種まき
育苗用土は、市販のものを用いました。培養土の作り方は、たからべ森の学校で学んでいましたが、時間と作業スペースがなく、手っ取り早い市販のものに頼ることにしました。
ポットに培養土を入れ、芽キャベツの種3~4粒播き、培養土で5mm程度覆います。

秋冬野菜の種まき
芽キャベツのポット苗は、72鉢作りました。
今回植える予定の畑は、畝間80cm株間50cmで50株の計画となっています。
今後30日程度で、本葉5枚程度の苗までに育てていきます。
無事に発芽して、元気に育つことを祈る事にしましょう。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 13:02│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
秋冬野菜の種まき
    コメント(0)