QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2016年10月10日

プチ白菜の定植と種まき

10月10日
体育の日です。
今日は快晴とは言えませんが、秋らしい気候となりました。
あちらこちらで、幼稚園の運動会が開かれていましたよ。
我が家の孫の幼稚園の運動会は、5月に既に終わっていますので、体育の日の今日は何も予定はありません。

プチ白菜の定植と種まき
スポーツの秋を楽しむ予定がないので、畑にでも出掛けますかね〜〜。
写真は第二農場の二区です。里芋を植えていた所です。ここは冬野菜のプチ白菜を植える予定です。
石灰を撒いて2週間経ちましたので、そろそろ定植に取り掛かろうと思います。

プチ白菜の定植と種まき
白菜の栽培は初めての挑戦ですので、ネットで調べた栽培方法に忠実に取り組んでみます。
ただこれまで通り無農薬、有機肥料の栽培には拘ります。
畝は70cm巾の平畝で、黒マルチします。マルチは株間20cm、条間20cmの穴の開いたものを用います。

プチ白菜の定植と種まき
定植用の苗は、プチヒリと言うプチ白菜の品種で、重さが600g程度で収穫できます。我が家でポット育苗していたものです。
種まきしてちょうど1ヶ月経ち、70株全てが元気に育ってくれました。
育苗は案外簡単で素人の我輩でも、上手く作ることが出来ましたよ。

プチ白菜の定植と種まき
平畝は3条取れていますので、一つの畝で180株の白菜を植えることが出来ます。
プチヒリの苗を定植した後、残りはプチヒリの種を蒔きました。
これで収穫時期を長く維持することが出来そうです。
また、1週間後には新たな畝を作り、プチヒリの種を蒔く予定です。
今のところ、冬野菜の作付けが順調に進んでいますよ〜〜。


同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:53│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
プチ白菜の定植と種まき
    コメント(0)