QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2016年10月26日

ニンニクの種まき

10月26日
今日も夏日となりました。
秋らしい気候になったと思ったら、数日して夏に帰ったような気がします。
でも、明日から雨模様と予報されています。
冬野菜の植え付けが終わっていません。頑張って植えることにしましょう。

ニンニクの種まき
我が家の第1農場第三区の畑地です。
夏野菜の大葉、モロヘイヤの跡地で、ニンニクを植える予定のところです。
ニンニクは栽培に8ヶ月要します。肥料は遅効性のものが有効だと判断し、自家製堆肥をたっぷり施しました。
70cm巾の平畝を作ります。

ニンニクの種まき
ニンニクは、今年の5月我が家の畑で収穫したものです。粒の大きいものを種用に取っていました。
穴あきの黒マルチを張った畝に、親指大の竹の棒で深さ5cmの穴をあけます。
そこにニンニクの種を一粒ずつ丁寧に植えて行きます。

ニンニクの種まき
ニンニクの種まき終了しました。
全部で150粒を植えたことになります。
昨年はニンニクの大きさにバラツキがありましたので、今回は自家製堆肥を多めに施し、収穫時期まで肥料成分が切れないように配慮しました。
さて、しっかり発芽して大きなニンニクに成長することを期待しましょう。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 23:53│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ニンニクの種まき
    コメント(0)