2016年10月27日
テーブルビーツの定植
10月28日
今日から読書週間らしいです。
11月3日の文化の日を挟んで2週間だそうです。
そう言えば最近本を読んでいませんね〜〜。新聞等の活字には毎日触れているのですが・・・・。
いや、孫たちに絵本を読み聞かせしていますね〜〜。
これも読書と言うのでしょうか?

9月29日に種まいたテーブルビーツの苗です。
1ヶ月過ぎそろそろ定植の時期になりました。
テーブルビーツはアガサ科の野菜で、サラダや炒め物によく利用されます。
我が家の畑の輪作体系の作物の一つです。

テーブルビーツの定植場所は第1農場三区です。
前作はオクラを植えていました。
ここに畝巾70cmの平畝を作ります。肥料はいつもの自家製堆肥と発酵鶏糞です。

条間、株間20cmで平畝に三列定植しました。
ここに本日150株分植え付けました。中腰での作業となりましたので、少し腰にハリを感じます。
この後の天気予報は雨になりそうですので、天からの雨水を貰い、しっかり根付いて貰いたいですね。
今のところ冬野菜は順調に作付けされてますよ〜〜。
今日から読書週間らしいです。
11月3日の文化の日を挟んで2週間だそうです。
そう言えば最近本を読んでいませんね〜〜。新聞等の活字には毎日触れているのですが・・・・。
いや、孫たちに絵本を読み聞かせしていますね〜〜。
これも読書と言うのでしょうか?

9月29日に種まいたテーブルビーツの苗です。
1ヶ月過ぎそろそろ定植の時期になりました。
テーブルビーツはアガサ科の野菜で、サラダや炒め物によく利用されます。
我が家の畑の輪作体系の作物の一つです。

テーブルビーツの定植場所は第1農場三区です。
前作はオクラを植えていました。
ここに畝巾70cmの平畝を作ります。肥料はいつもの自家製堆肥と発酵鶏糞です。

条間、株間20cmで平畝に三列定植しました。
ここに本日150株分植え付けました。中腰での作業となりましたので、少し腰にハリを感じます。
この後の天気予報は雨になりそうですので、天からの雨水を貰い、しっかり根付いて貰いたいですね。
今のところ冬野菜は順調に作付けされてますよ〜〜。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 21:15│Comments(0)
│農作業