QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2016年11月11日

芽キャベツの摘葉作業

11月11日
北海道では大雪‼️
例年より早い大雪ということで、植木などの冬囲いが間に合わなかったそうです。
今日は1のゾロ目ですね〜。何かいいことがありそうな感じがします。
中国では「独身の日」らしいです。独身の人に贈り物をするのだそうです。

芽キャベツの摘葉作業
我が家の畑の芽キャベツです。
大きく育ってくれました。そろそろ葉かきと言う摘葉作業をしないといけませんね〜〜。
日当たりと風通しを良くして、芽キャベツの球を肥大させる作業のことです。

芽キャベツの摘葉作業
芽キャベツの頂部の葉を10枚ほど残して、その他の葉は全て切り落とします。
作業はキレイに切り落とし出来るようハサミを用いました。
葉かきのポイントは、葉の根元で切ると芽球を傷めたり、芽球が取れたりするので、葉柄を少し残して切ることです。

芽キャベツの摘葉作業
今回の作業は、葉かきと同時に支柱への固定も行いました。
芽キャベツは成長すると倒れやすくなるそうです。そこで竹の支柱を立て、芽キャベツの茎を支柱に固定してあげました。
これから寒くなるにつれ、北風が強くなりますので、これで一安心ですね〜〜。

芽キャベツの摘葉作業
本日、芽キャベツ40株全て葉かきと支柱への固定を終えました。
葉かきはこれで終わりというわけではありません。新しい葉が出たら、古い葉は切り落とさなければなりません。
また、茎の下の方の芽キャベツの球は、硬くて大きくならないそうです。
この芽球を取り除くことで、その上の方の芽球が早く大きく成長するのだそうです。
収穫までは、まだいろんな作業が待ってるんですね〜〜。
果たして、収穫まで至るのやら………。


同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 18:48│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
芽キャベツの摘葉作業
    コメント(0)