QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2016年12月06日

芽キャベツの下芽かき

12月6日
木枯しとは言えませんが、今日は冷たい北からの風が吹く1日となりました。
多分、今朝未明の温度が最高気温で、日中最低気温を記録したんじゃないでしょうか。
冬らしい気象になってきましたね〜〜。
街中の至る所で綺麗なイルミネーションが輝き始めていますよ。

芽キャベツの下芽かき
我が家の第二農場の芽キャベツです。
先日葉かきして、風通しが良くなり、太陽光を根元までしっかり行き渡るようになっています。
芽キャベツは、一般的には子持甘藍と言う名前で呼ばれているように、小さなキャベツが100個近く出来るそうです。

芽キャベツの下芽かき
小さな芽キャベツが出来始めました。
直径が5mm程度の大きさの芽キャベツが節目の所に見えています。
芽キャベツの栽培のポイントとして、下芽かきの作業があります。
下芽は形がいびつである為、芽かきする必要があるためです。

芽キャベツの下芽かき
下から10個ほどの芽キャベツをかき取りました。
下芽は早めにかき取ることで、その上の芽キャベツに栄養が行き渡り大きくなるそうです。
少し可愛そうだなあ〜と躊躇しましたが、美味しい野菜を作るために下芽には犠牲になってもらいました。
このような野菜は珍しいですよね〜〜。

芽キャベツの下芽かき
すべての芽キャベツの下芽かきを終えました。
芽キャベツの茎が、スッキリ、サッパリになりましたね〜〜。
さて、芽キャベツの大きさが2~3cmになったら収穫時期となりますが、大きくなることやら・・・・。
年内に収穫出来るといいですね。


同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:28│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
芽キャベツの下芽かき
    コメント(0)