QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2016年12月19日

冬場の田起こし

12月19日
今年も残り少なくなりました。
昨夜のクラブW杯、テレビにくぎ付けになりましたね〜〜。
鹿島アントラーズの頑張りは、日本サッカーのレベルの高さを世界に少しでも示す事が出来たんじゃないでしょうか。
選手の皆さんご苦労様でした。
それにしても、レアル・マドリードのCロナルドのハットトリックは素晴らしいですね〜。
年俸に相応わしいプレーをここ一番で見せられるなんて…… 本当に神がかっていますね〜〜。

冬場の田起こし
晩秋の風景ではありません。
本日トラクターに乗っていて、出逢った一場面です。
それにしても、まだ柿がなってるんですね。
今日の外気温は20℃位まで上がっていたようです。異常気象なんでしょうかね〜〜。

冬場の田起こし
久しぶりに田んぼに出向いて来ました。
稲の切り株を田んぼに鋤き込むために、トラクターで田起こしします。
近隣の老農夫が、田んぼを冬場に鋤き込むと、害虫が寒さで死んでしまうよ。…と以前話していました。
それ以来、我が輩はこの時期に田起こししています。

冬場の田起こし
トラクターの運転はいつも悩みます。
今回は、1列置きに耕運しました。トラクターのUターンのし易さや耕運作業を最短距離でする為です。
我が輩のトラクターは旧式ですので、Uターンする時外輪で大きな穴を開けてしまいます。
そこで負荷を少なくするターン方法で実施してみました。

冬場の田起こし
最後は、田んぼの外回りを2周して終わりになります。
田起こし中、小さな小鳥が今年も遊びに来てくれました。我が輩の耕運作業の出来栄えを眺めているような感じです。
小鳥さんの評価はどうだったんでしょうか?
20アールの田んぼの耕運作業は3時間で終了しました。
次回は、3月初めに耕運する予定です。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 19:13│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
冬場の田起こし
    コメント(0)