QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2017年03月19日

田んぼの準備

3月19日
春のお彼岸に入りましたね。
寒さ暑さも彼岸までと良く言われますけど、本当に温かくなって来ました。
という事で、農家人にも忙しい農作業が待ち受けています。
昨日今日の作業は、田んぼの耕運、田んぼの緑肥の種まき、シイタケの駒打ち、キューリ支柱用の竹切り等、
朝から夕方までたっぷり時間が取られました。

田んぼの準備
冬場に耕運していた田んぼです。
雑草がうっすら出始めています。
さて、今年も化学肥料を使わないで米作りを行います。
まず、発酵鶏糞を田んぼ全面に振り撒き、トラクターで浅く耕運します。

田んぼの準備
緑肥として使うのは、ヘアリーベッチと言う豆科の植物です。
今年で3年目の取組となります。
種まきは、当然手作業です。まんべんなく種が散らばるよう丁寧に作業しなければなりませんね。
今年の田んぼは、耕作面積が少し増えて26アールほどになりましたので、フル1日の作業量です。

田んぼの準備
トラクターで耕運作業をしていると、田んぼ横の道路を大勢の方々が、歩いて通り過ぎて行きました。
龍馬ハネムーンウォークin霧島の人たちです。
そう〜、我が郷土は坂本龍馬が幕末、湯治を兼ねて日本で初めての新婚旅行をしたと云われる地域なんです。
龍馬が散策したであろうと思われる土地で米作りが出来る幸せを感じながら、楽しく農作業をしましょう。



同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 23:59│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
田んぼの準備
    コメント(0)