2017年03月22日
じゃが芋の植付け
3月22日
春の彼岸が過ぎ、これからは昼間の時間が長くなっていきます。
外気温もだんだん上がって来ましたね。植物たちが活発化し始める季節ももうすぐです。
海の向こうでは、WBCの準決勝が行われていました。
侍ジャパンの戦いは、あと少しというところでしたね。メジャーリーグの主力選手で構成されたアメリカチームと対等に闘っているようでしたね。
テレビ座敷で応援していたら、勝てたかなぁ〜〜。

昨日一昨日と少し強めの雨が降りました。
畑に十分な湿り気を与えてくれましたので、本日じゃが芋の植付けをします。
今回、家族の強い要望でメークインを作ります。種芋は市販のものを買い求めました。
一週間前に大きいじゃが芋は、50gほどにカットし、天日で殺菌乾燥させておきました。

じゃが芋は株間30cmで植えます。
1.5mの竹棒に30cm置きに印をつけ、この棒を使って植付けます。
直径5cmの竹棒で深さ10cm位の穴をあけ、そこにじゃが芋の切り口を下にして植え付けました。
切り口を下にすることで、切り口に水が溜まらずじゃが芋が腐りにくいのだそうです。

じゃが芋は4畝、およそ200株の植付けとなりました。
次に、種芋に土をかぶせ、その上に堆肥と発酵鶏糞を撒きます。
昨年は、堆肥と発酵鶏糞は、事前に鋤き込んでいました。
今回初めての試みで、肥料成分をじゃが芋の上に撒いてみました。ネット情報で見かけた方法です。
果たして上手くいくのでしょうか。

さて、次は土寄せです。
ここで登場するのが従姉妹から譲り受けた管理機です。
初めて本格的な畝作りに挑戦してみます。
悪戦苦闘しながらどうにか作業出来ましたよ。
このあと、一雨天の恵みを頂き、畑を潤した後、黒マルチをする予定です。
春の彼岸が過ぎ、これからは昼間の時間が長くなっていきます。
外気温もだんだん上がって来ましたね。植物たちが活発化し始める季節ももうすぐです。
海の向こうでは、WBCの準決勝が行われていました。
侍ジャパンの戦いは、あと少しというところでしたね。メジャーリーグの主力選手で構成されたアメリカチームと対等に闘っているようでしたね。
テレビ座敷で応援していたら、勝てたかなぁ〜〜。

昨日一昨日と少し強めの雨が降りました。
畑に十分な湿り気を与えてくれましたので、本日じゃが芋の植付けをします。
今回、家族の強い要望でメークインを作ります。種芋は市販のものを買い求めました。
一週間前に大きいじゃが芋は、50gほどにカットし、天日で殺菌乾燥させておきました。

じゃが芋は株間30cmで植えます。
1.5mの竹棒に30cm置きに印をつけ、この棒を使って植付けます。
直径5cmの竹棒で深さ10cm位の穴をあけ、そこにじゃが芋の切り口を下にして植え付けました。
切り口を下にすることで、切り口に水が溜まらずじゃが芋が腐りにくいのだそうです。

じゃが芋は4畝、およそ200株の植付けとなりました。
次に、種芋に土をかぶせ、その上に堆肥と発酵鶏糞を撒きます。
昨年は、堆肥と発酵鶏糞は、事前に鋤き込んでいました。
今回初めての試みで、肥料成分をじゃが芋の上に撒いてみました。ネット情報で見かけた方法です。
果たして上手くいくのでしょうか。

さて、次は土寄せです。
ここで登場するのが従姉妹から譲り受けた管理機です。
初めて本格的な畝作りに挑戦してみます。
悪戦苦闘しながらどうにか作業出来ましたよ。
このあと、一雨天の恵みを頂き、畑を潤した後、黒マルチをする予定です。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 20:26│Comments(0)
│農作業