QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2017年04月11日

ゴーヤと南瓜の種蒔き

4月11日
小中高校の入学式を終え、新学期が始まりましたね。
小さな一年生が大きなランドセルを背負い、元気な声で通学してますよ。
でも、あいにく雨が降っていて、小さな一年生には少し可哀想でした。
車を運転している皆さん、小さな子供たちを見かけたら、必ず徐行して見送りましょうね〜〜。

ゴーヤと南瓜の種蒔き
ゴーヤのタネです。
夏野菜と言えばゴーヤですね。今年苗作りから挑戦してみます。
上手く苗が出来たら、緑のカーテン作りに使ってみようと考えています。
と言うことで、ネットで苗作りを学習して取り組むことにしました。

ゴーヤと南瓜の種蒔き
ゴーヤのタネは非常に硬い殻に覆われています。
そこで、ゴーヤのタネの尖っているところを爪切りで切り落とします。殻に傷をつけて発芽し易いようにするためらしいです。
そして、ペーパータオルを湿らせて、そこにゴーヤのタネを一昼夜置き、種蒔きに備えます。

ゴーヤと南瓜の種蒔き
本日、ポットに種蒔きします。
タネは傷つけた方を下にしてタテに埋めていきました。この方法もネットの情報です。
39個のポットにタネを植え終わりました。
さてさて、上手く発芽して成長してくれるといいのですが・・・・・・。

ゴーヤと南瓜の種蒔き
こちらは、南瓜のタネです。
栗かぼちゃという品種です。南瓜も初めての挑戦です。
畑の四隅の雑草防止のため、南瓜を植えてみます。南瓜は、広い範囲で地面を覆いますので、雑草防止に期待出来るのではと思ってのことです。
外気温も大分暖かくなりましたので、ゴーヤも南瓜も上手く発芽してくれるのではないでしょうか。
雨が上がったら、畑の準備を急がなければなりませんね。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 23:03│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ゴーヤと南瓜の種蒔き
    コメント(0)