2017年05月08日
トマトの定植
5月8日
ゴールデンウィークも終わりましたね。
農家人の身にとっては、毎日が仕事のようで、休みのようで、休日の喜びというのは、現役を退いてから遠のいています。
でも、幹線道路はいつもの交通量に戻り、農場への移動時間が楽になりましたよ。

夏野菜の植え付けが目白押しです。
本日はトマトの苗を植え付けます。品種は、大玉トマト、赤ミニトマト、黄色ミニトマトの3種です。
今年は自家用のみの栽培とした為、市販の苗を8株買い求めて植え付けました。

畝の高さを高くして黒マルチすることで、梅雨時期の土壌水分が過剰にならない様にしています。
株間は50cmです。トマトの苗の幼根がしっかり根付くように、竹の仮支柱に固定しました。
これで、無農薬、無化学肥料による栽培で美味しいトマトを作る準備が整いました。

併せて、病害虫対策として、コンパニオンプランツを利用します。
オクラと同様こちらにもニラを植え付けました。ニラの匂いで虫を寄せつかせない事を期待してのことです。
すべてのトマトの株間にニラの球根を植えてみました
この他に、バジルやマリーゴールドの花もコンパニオンプランツとして植えて見たいと考えているところです。
ゴールデンウィークも終わりましたね。
農家人の身にとっては、毎日が仕事のようで、休みのようで、休日の喜びというのは、現役を退いてから遠のいています。
でも、幹線道路はいつもの交通量に戻り、農場への移動時間が楽になりましたよ。

夏野菜の植え付けが目白押しです。
本日はトマトの苗を植え付けます。品種は、大玉トマト、赤ミニトマト、黄色ミニトマトの3種です。
今年は自家用のみの栽培とした為、市販の苗を8株買い求めて植え付けました。

畝の高さを高くして黒マルチすることで、梅雨時期の土壌水分が過剰にならない様にしています。
株間は50cmです。トマトの苗の幼根がしっかり根付くように、竹の仮支柱に固定しました。
これで、無農薬、無化学肥料による栽培で美味しいトマトを作る準備が整いました。

併せて、病害虫対策として、コンパニオンプランツを利用します。
オクラと同様こちらにもニラを植え付けました。ニラの匂いで虫を寄せつかせない事を期待してのことです。
すべてのトマトの株間にニラの球根を植えてみました
この他に、バジルやマリーゴールドの花もコンパニオンプランツとして植えて見たいと考えているところです。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:28│Comments(0)
│農作業