2017年06月05日
梅酒作り
6月5日
天気予報では、明日は雨!!!!
田畑の土は、カラカラに乾燥しています。畑の野菜たちが恵みの雨を今か今かと待っています。
今年の梅雨は、いつ来るのでしょうかね〜〜。

我が家の畑の隅にある梅の木に、今年も梅がたくさん実をつけてくれました。
いつの頃からか、我が家ではこの梅を使って梅酒を作るならわしとなっています。
今年は、梅を傷つけずに収穫しようと、すべて手で採取しました。
高いところは、脚立を使ってほぼ全量を収穫することが出来ました。
収穫量は、10kgほどになりました。

我が家の梅酒作りはいたって簡単です。
材料は、梅、氷砂糖、35度のリキュールを使います。
先ず、梅を水で洗い、水気を取り除き、梅のヘタを金串の先を使って、ていねいに取り外します。
保存用のガラス容器を洗浄乾燥させ、リキュールで殺菌し、そこに材料を漬け込みます。

今年漬け込んだ梅酒です。
これから3ヶ月我が家のキッチン床下の貯蔵庫で、じっくり熟成させます。
美味しい梅酒に変身して欲しいですね。
梅は、これから熟成したものが出回り始めます。次は、減塩梅干しを作る予定です。
田畑の作業の合間に、昔ながらの保存加工品を作る楽しみは、捨て難いですね〜〜。
天気予報では、明日は雨!!!!
田畑の土は、カラカラに乾燥しています。畑の野菜たちが恵みの雨を今か今かと待っています。
今年の梅雨は、いつ来るのでしょうかね〜〜。

我が家の畑の隅にある梅の木に、今年も梅がたくさん実をつけてくれました。
いつの頃からか、我が家ではこの梅を使って梅酒を作るならわしとなっています。
今年は、梅を傷つけずに収穫しようと、すべて手で採取しました。
高いところは、脚立を使ってほぼ全量を収穫することが出来ました。
収穫量は、10kgほどになりました。

我が家の梅酒作りはいたって簡単です。
材料は、梅、氷砂糖、35度のリキュールを使います。
先ず、梅を水で洗い、水気を取り除き、梅のヘタを金串の先を使って、ていねいに取り外します。
保存用のガラス容器を洗浄乾燥させ、リキュールで殺菌し、そこに材料を漬け込みます。

今年漬け込んだ梅酒です。
これから3ヶ月我が家のキッチン床下の貯蔵庫で、じっくり熟成させます。
美味しい梅酒に変身して欲しいですね。
梅は、これから熟成したものが出回り始めます。次は、減塩梅干しを作る予定です。
田畑の作業の合間に、昔ながらの保存加工品を作る楽しみは、捨て難いですね〜〜。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:05│Comments(0)
│催し物