QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2017年06月10日

落花生おおまさりの定植

6月10日
今日は時の記念日です。
今からおおよそ1400年前初めて水時計が作られたのを記念して近年制定されたそうです。
最近、時間の流れ早く感じますね〜〜。何か時間に追っかけられていそうな気がします。
時には、時間を忘れてスローライフを味わいたいですね。

落花生おおまさりの定植
自宅で育苗していた落花生おおまさりの苗です。
5月中旬、畑に直播きした落花生は小動物の被害を受けてほぼ全滅し、即ポットで育苗し直したものです。
今回は、被害を受ける事なく順調に育ってくれています。
もう畑に定植しても、小動物に襲われる事はないでしょう。

落花生おおまさりの定植
という事で、本日落花生おおまさりの苗を畑に定植します。
でも、慌てて出かけてきたせいか、移植ゴテを忘れていました。
そこで、急遽竹で代用品を作り、作業する事にしました。
手で穴掘るより道具を用いた方が作業は早いですね。

落花生おおまさりの定植
およそ100本のおおまさりの苗を移植し終わりました。
畑には、まだ20株ほど植えるスペースがありますので、自宅に残っているおおまさりの苗の成長を見て移植することにしましょう。
ところで、先日の被害の主犯は、カラスだろうという事に落ち着きました。
カラスは、落花生が大好きで匂いが分かるらしいと、同様な被害を受けた方から情報を頂きました。
また、昨年のおおまさりを襲ったカラスが、私の作業を見ていて意地悪しに来たのでは・・・・・・。
落花生の種を直播きした際のカラス対策も、しっかり情報頂きました。
来年の栽培がとても楽しみになってきましたね〜〜。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:50│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
落花生おおまさりの定植
    コメント(0)