2017年06月27日
ナスのわき芽かき
6月27日
凄〜〜い、将棋の最年少棋士、藤井四段‼️
中学生棋士ながら、公式戦の新記録となる29連勝を達成しました。
すべての放送局が、多くの時間をさいて藤井四段の闘いぶりや生い立ちなどを報道していましたね。
今、あらゆる分野で若い方の活躍が目立ちます。
4歳前後で学習し始めた才能が、10年程で開花し、力を発揮し始めるのでしょうね〜〜。
![ナスのわき芽かき ナスのわき芽かき](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_466.jpeg)
我が家の第一農場のナスの野菜です。
ちょうど1ヶ月前に定植したナスの苗が、こんなに大きくなっています。
タネ蒔いてから3ヶ月ほど経っています。
ナスは、収穫までの育苗期間がとても長く掛かるんですよ〜〜。
![ナスのわき芽かき ナスのわき芽かき](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_467.jpeg)
紫の可愛いナスの花が咲いています。
梅雨の雨に濡れて、鮮やかな色を呈していますね。
でも、葉っぱが生い茂って、ナスが息苦しそうです。
そこで、整枝して3本仕立てにすることにします。
![ナスのわき芽かき ナスのわき芽かき](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_468.jpeg)
ナスの3本仕立ては、昨年も実施していましたので、早速取り掛かりました。
第一花のすぐ下の二本側枝を残し、芽かきしていきます。
ついでに、風通しが良くなるように、下葉も整理しておきました。
とても涼しそうな姿に変身しましたね〜〜。
![ナスのわき芽かき ナスのわき芽かき](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_469.jpeg)
40本ほどのナスの苗、整枝し終わりました。
この後、ナスの実が大きくなる前に、ナスの枝を支える作業をしなければなりません。
枝を支える方法は色々ありますが、さて今年はどういう方法で行いましょうか。
まだ実が大きくなるには時間がかかりそうですので、枝を支える方法は をゆっくり考えてみましょうか。
農業は考えることも楽しいですよ〜〜。
凄〜〜い、将棋の最年少棋士、藤井四段‼️
中学生棋士ながら、公式戦の新記録となる29連勝を達成しました。
すべての放送局が、多くの時間をさいて藤井四段の闘いぶりや生い立ちなどを報道していましたね。
今、あらゆる分野で若い方の活躍が目立ちます。
4歳前後で学習し始めた才能が、10年程で開花し、力を発揮し始めるのでしょうね〜〜。
![ナスのわき芽かき ナスのわき芽かき](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_466.jpeg)
我が家の第一農場のナスの野菜です。
ちょうど1ヶ月前に定植したナスの苗が、こんなに大きくなっています。
タネ蒔いてから3ヶ月ほど経っています。
ナスは、収穫までの育苗期間がとても長く掛かるんですよ〜〜。
![ナスのわき芽かき ナスのわき芽かき](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_467.jpeg)
紫の可愛いナスの花が咲いています。
梅雨の雨に濡れて、鮮やかな色を呈していますね。
でも、葉っぱが生い茂って、ナスが息苦しそうです。
そこで、整枝して3本仕立てにすることにします。
![ナスのわき芽かき ナスのわき芽かき](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_468.jpeg)
ナスの3本仕立ては、昨年も実施していましたので、早速取り掛かりました。
第一花のすぐ下の二本側枝を残し、芽かきしていきます。
ついでに、風通しが良くなるように、下葉も整理しておきました。
とても涼しそうな姿に変身しましたね〜〜。
![ナスのわき芽かき ナスのわき芽かき](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_469.jpeg)
40本ほどのナスの苗、整枝し終わりました。
この後、ナスの実が大きくなる前に、ナスの枝を支える作業をしなければなりません。
枝を支える方法は色々ありますが、さて今年はどういう方法で行いましょうか。
まだ実が大きくなるには時間がかかりそうですので、枝を支える方法は をゆっくり考えてみましょうか。
農業は考えることも楽しいですよ〜〜。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 20:14│Comments(0)
│農作業