2017年07月15日
落花生おおまさりの開花
7月15日
梅雨が明けましたね〜〜。
連日30度以上の気温です。日中の農作業は熱中症にかかりそうです。
今、鹿児島は六月灯真っ盛り、本日は照国神社のお祭りです。大勢の人が浴衣姿で繰り出すことでしょう。
今年は、田舎の神社に灯籠でも飾ろうと考えています。
![落花生おおまさりの開花 落花生おおまさりの開花](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_473.jpeg)
落花生おおまさりの花です。
黄色いキレイな花ですね〜。
落花生は、開花し始めたらマルチを外す必要があります。
何故なら、落花生は開花後の花の根元から子房柄が下方へ伸び、地中にサヤを作るからです。
![落花生おおまさりの開花 落花生おおまさりの開花](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_474.jpeg)
本日マルチを外し、畝間の除草と土寄せを実施します。
まず、畝間に追肥として発酵鶏糞を施し、管理機で中耕して行きます。
その後、落花生の根元に土寄せして行きます。
朝一番の作業でしたが、汗だくで脱水状態になりかけました。
![落花生おおまさりの開花 落花生おおまさりの開花](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_475.jpeg)
本日マルチを外し土寄せした落花生おおまさりの二畝です。
右側の畝は定植を遅らせた所です。この後10日ほどしてからマルチを外す予定です。
おおまさりの収穫は、開花後85日ですので、10月10日頃に食卓にのぼりそうです。
さあ〜、真夏の暑さに負けないよう、野菜作り楽しむ事にしましょう。
梅雨が明けましたね〜〜。
連日30度以上の気温です。日中の農作業は熱中症にかかりそうです。
今、鹿児島は六月灯真っ盛り、本日は照国神社のお祭りです。大勢の人が浴衣姿で繰り出すことでしょう。
今年は、田舎の神社に灯籠でも飾ろうと考えています。
![落花生おおまさりの開花 落花生おおまさりの開花](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_473.jpeg)
落花生おおまさりの花です。
黄色いキレイな花ですね〜。
落花生は、開花し始めたらマルチを外す必要があります。
何故なら、落花生は開花後の花の根元から子房柄が下方へ伸び、地中にサヤを作るからです。
![落花生おおまさりの開花 落花生おおまさりの開花](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_474.jpeg)
本日マルチを外し、畝間の除草と土寄せを実施します。
まず、畝間に追肥として発酵鶏糞を施し、管理機で中耕して行きます。
その後、落花生の根元に土寄せして行きます。
朝一番の作業でしたが、汗だくで脱水状態になりかけました。
![落花生おおまさりの開花 落花生おおまさりの開花](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_475.jpeg)
本日マルチを外し土寄せした落花生おおまさりの二畝です。
右側の畝は定植を遅らせた所です。この後10日ほどしてからマルチを外す予定です。
おおまさりの収穫は、開花後85日ですので、10月10日頃に食卓にのぼりそうです。
さあ〜、真夏の暑さに負けないよう、野菜作り楽しむ事にしましょう。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 17:44│Comments(0)
│農作業