2017年09月05日
スティックブロッコリーの定植
9月5日
昨日、久しぶりの雨に恵まれました。
畑の土壌も潤い、野菜達も元気を取り戻したようです。

第一農場4区の畑です。
秋冬野菜のブロッコリーを計画しているところです。
先日、堆肥と発酵鶏糞を施し丸畝を作っておきました。
久しぶりの雨で土壌が黒っぽくなっています。
水分が充分供給されたようですので黒マルチしました。

7月24日に種まきしたスティックブロッコリーの苗です。
草丈が15cmから20cmほどに成長しています。
本日ここに株間60cmで定植します。
コンパニオンプランツとして、ニラの苗を数株おきに植えておきましょう。

本日定植したスティックブロッコリーの苗は24株です。
さらに、苗の幼棍やか細い茎が傷まないように支柱を立て、苗を固定してあげました。
スティックブロッコリーは、年明け収穫用の苗をこれからまた準備していきます。
9月は、大根やタマネギの種まきも待っています。
朝晩が涼しくなってきますので、老骨に鞭打って、農作業に精出すことにしましょう。
昨日、久しぶりの雨に恵まれました。
畑の土壌も潤い、野菜達も元気を取り戻したようです。

第一農場4区の畑です。
秋冬野菜のブロッコリーを計画しているところです。
先日、堆肥と発酵鶏糞を施し丸畝を作っておきました。
久しぶりの雨で土壌が黒っぽくなっています。
水分が充分供給されたようですので黒マルチしました。

7月24日に種まきしたスティックブロッコリーの苗です。
草丈が15cmから20cmほどに成長しています。
本日ここに株間60cmで定植します。
コンパニオンプランツとして、ニラの苗を数株おきに植えておきましょう。

本日定植したスティックブロッコリーの苗は24株です。
さらに、苗の幼棍やか細い茎が傷まないように支柱を立て、苗を固定してあげました。
スティックブロッコリーは、年明け収穫用の苗をこれからまた準備していきます。
9月は、大根やタマネギの種まきも待っています。
朝晩が涼しくなってきますので、老骨に鞭打って、農作業に精出すことにしましょう。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 21:57│Comments(0)
│農作業