2017年09月26日
芽キャベツの防虫対策
9月26日
プロ野球も、クライマックスシリーズ進出に向けて、2,3位のし烈な争いが繰り広げられています。
早々とセパのリーグ優勝が決まりましたが、クライマックスシリーズのおかげで、野球が終盤まで楽しめています。
一方、永田町では解散総選挙で、バタバタしてる感じがします。
何故、今な選挙なのか、600億円の国民の税金を投じてやる理由は・・・・・・。
こういう時、“西郷どん”はどうするのでしょうか。

一週間前に定植した芽キャベツです。
芽キャベツはアブラナ科の野菜です。蝶の絶好の食べ物です。
外気温が高いこの時期は、蝶が舞い降りて卵を産み付け、青虫となって野菜の葉っぱを食い荒らします。
環境に優しい農業を目指している身にとって、大問題です。

今年初めて防虫ネットを用いて、野菜栽培に挑戦してみます。
太陽光線を95%以上透過するという白色の防虫ネットを買い求めてきました。
支柱も案外安く手に入りました。設置もとても簡単に出来ましたよ。

これで、芽キャベツも蝶に襲われる危険は避けられそうですね。
防虫ネットは幅広を用いましたので、隣の大根の畝まで覆っておきました。
さらに、念のために、コンパニオンプランツとしてマリーゴールドの花の挿し木もしてみました。
さてさて、どうなるのでしょうか・・・・・。
蝶との楽しい攻防が始まりますよ〜〜。
プロ野球も、クライマックスシリーズ進出に向けて、2,3位のし烈な争いが繰り広げられています。
早々とセパのリーグ優勝が決まりましたが、クライマックスシリーズのおかげで、野球が終盤まで楽しめています。
一方、永田町では解散総選挙で、バタバタしてる感じがします。
何故、今な選挙なのか、600億円の国民の税金を投じてやる理由は・・・・・・。
こういう時、“西郷どん”はどうするのでしょうか。

一週間前に定植した芽キャベツです。
芽キャベツはアブラナ科の野菜です。蝶の絶好の食べ物です。
外気温が高いこの時期は、蝶が舞い降りて卵を産み付け、青虫となって野菜の葉っぱを食い荒らします。
環境に優しい農業を目指している身にとって、大問題です。

今年初めて防虫ネットを用いて、野菜栽培に挑戦してみます。
太陽光線を95%以上透過するという白色の防虫ネットを買い求めてきました。
支柱も案外安く手に入りました。設置もとても簡単に出来ましたよ。

これで、芽キャベツも蝶に襲われる危険は避けられそうですね。
防虫ネットは幅広を用いましたので、隣の大根の畝まで覆っておきました。
さらに、念のために、コンパニオンプランツとしてマリーゴールドの花の挿し木もしてみました。
さてさて、どうなるのでしょうか・・・・・。
蝶との楽しい攻防が始まりますよ〜〜。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:43│Comments(0)
│農作業