QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2017年11月11日

クヌギの木の切り倒し

11月11日
日中は温かい1日でした。
「秋の日は釣瓶落とし」とよく言いますけど、日の暮れるのが早いですね。
一年の中で一番日没時間が早いのは11月だそうです。さらに日没から夜になるまでの薄暮時間が短いのが10月頃らしいです。
だからこの時期、暗くなるのが早いんですね。
1日の農作業時間もだんだん短かくなっていきますね。

クヌギの木の切り倒し
我が家のクヌギの山です。
そろそろ椎茸の原木作るために、クヌギの木を切らねばなりませんね〜〜。
今年は、4本の木を切り倒す予定です。
先日今回切る予定の木を選定し、切り倒す方向の草を刈り取っておきました。

クヌギの木の切り倒し
今年の木を切る道具はノコギリです。
朝一番、チェーンソーに燃料を入れ作動するか試運転したのでが、全く起動しません。
5年前、ネット販売で手に入れたものですが、「安物買いの銭失い」だったのでしょうか。
という事で、急遽ノコギリでの手作業となりました。

クヌギの木の切り倒し
我が家のクヌギの山は川に面しており、クヌギの木は川の方へ向かって成長しています。
川に倒れると原木作りが大変です。
そこで、倒れる方向を決めて切り込みを入れる必要があります。
今年の切り倒し作業は完璧でした。4本の木全てを予定通りの方向へ倒す事が出来ましたよ。
キコリの作業もかなり上達したようですね〜〜。
これから3ヶ月乾燥させ、来年の春、椎茸の原木作りします。




同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 18:02│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クヌギの木の切り倒し
    コメント(0)