2017年11月24日
深ネギの定植
11月24日
一気に冬がやって来たようです。
乾燥した北風が吹いて、肌がカサカサしてきました。肌乾燥防止に保湿剤が必要ですね〜〜。
テレビはどのチャンネルも、大相撲の暴力事件を報じています。
よくもこんなに批評家の方々のいろいろなご意見がある事、ビックリですね〜。
日本は平和なんですね。他に報道すべき話題はないのでしょうか。
警察と相撲協会がいずれ処罰を決める事なのでしょうが、先走って結論を出したがっているようです。
![深ネギの定植 深ネギの定植](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_557.jpeg)
我が家の第一農場二区に、冬野菜の一つ深ネギを定植します。
昨年初めて挑戦してまずまずの成績でしたので、今年度本格的に作ってみます。
2週間前に石灰を蒔き、トラクターで土壌を柔らかく施してあります。
今日は先ず、鍬で深さ20cmほどの溝を掘り、掘り上げた土は、片方の土手に積み上げておきます。
![深ネギの定植 深ネギの定植](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_558.jpeg)
深ネギの植え付けは2本一緒に株間15cmで植えます。
実は、今回深ネギの苗は専門農家から直接買い求めました。
その際、深ネギを元気に大きく育てるノウハウを伝授してもらったのです。
早速教えて頂いた方法での挑戦です。
![深ネギの定植 深ネギの定植](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_559.jpeg)
溝の土手の肩に深ネギの苗を並べ終えたら、薄く土をかけて軽く押さえ付けていきます。
その上に肥料として発酵鶏糞を少し施肥し、本日の深ネギの苗の植え付けは終了です。
農家の師匠の次の栽培ポイントは、こまめに少量の肥料を施すことらしいです。
そして施肥3回に1回の土寄せを行う事で、元気で大きな深ネギに成長してくれるのだそうです。
さあ〜、今回の挑戦の結果はどうなるのでしょうか・・・・・・・。
一気に冬がやって来たようです。
乾燥した北風が吹いて、肌がカサカサしてきました。肌乾燥防止に保湿剤が必要ですね〜〜。
テレビはどのチャンネルも、大相撲の暴力事件を報じています。
よくもこんなに批評家の方々のいろいろなご意見がある事、ビックリですね〜。
日本は平和なんですね。他に報道すべき話題はないのでしょうか。
警察と相撲協会がいずれ処罰を決める事なのでしょうが、先走って結論を出したがっているようです。
![深ネギの定植 深ネギの定植](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_557.jpeg)
我が家の第一農場二区に、冬野菜の一つ深ネギを定植します。
昨年初めて挑戦してまずまずの成績でしたので、今年度本格的に作ってみます。
2週間前に石灰を蒔き、トラクターで土壌を柔らかく施してあります。
今日は先ず、鍬で深さ20cmほどの溝を掘り、掘り上げた土は、片方の土手に積み上げておきます。
![深ネギの定植 深ネギの定植](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_558.jpeg)
深ネギの植え付けは2本一緒に株間15cmで植えます。
実は、今回深ネギの苗は専門農家から直接買い求めました。
その際、深ネギを元気に大きく育てるノウハウを伝授してもらったのです。
早速教えて頂いた方法での挑戦です。
![深ネギの定植 深ネギの定植](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_559.jpeg)
溝の土手の肩に深ネギの苗を並べ終えたら、薄く土をかけて軽く押さえ付けていきます。
その上に肥料として発酵鶏糞を少し施肥し、本日の深ネギの苗の植え付けは終了です。
農家の師匠の次の栽培ポイントは、こまめに少量の肥料を施すことらしいです。
そして施肥3回に1回の土寄せを行う事で、元気で大きな深ネギに成長してくれるのだそうです。
さあ〜、今回の挑戦の結果はどうなるのでしょうか・・・・・・・。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 20:57│Comments(0)
│農作業