2018年03月04日
スティックブロッコリーの定植
3月4日
3月に入りました。
昨日はひな祭り、孫娘のいる我が家でも家庭料理でお祝いしてあげましたよ。
そして今日は、日中の気温がグングン上がり25度を超えていました。
鹿児島マラソンに参加された方、沿道で応援された方、大変な暑さの中、ご苦労さまでした。
第1回大会は、ファンランで参加し、第2回の昨年は、雨の中沿道から応援しました。
今回は、農作業に追われていましたので、農場への移動途中、暫し応援することになりました。
目を惹くコスチュームで沿道の方を喜ばしてくれるランナーの方もいて、とても楽しかったです。
![スティックブロッコリーの定植 スティックブロッコリーの定植](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_578.jpeg)
我が家の昨年から借用している畑です。
そろそろ野菜の植え付けを始めようと思います。
ここの農場も輪作体系で栽培計画立ててあります。
今日は、スティックブロッコリーの苗を植える計画です。
![スティックブロッコリーの定植 スティックブロッコリーの定植](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_579.jpeg)
まず、畝作りからです。
今日は手作業での畝作りです。
実は、我が家の小型耕運機、昨年末エンジンの調子が悪くなり、役立たずになってしまいました。
そこで昔ながらの鍬を用いての作業となりました。
20mの畝を作るのに1時間を要してしまいました。
![スティックブロッコリーの定植 スティックブロッコリーの定植](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_580.jpeg)
畝には黒マルチをしました。
まだ外気温が低くなることも予想されます。雑草防止も兼ねてマルチすることにしました。
久しぶりの農作業で畝つくりもマルチもヘンテコになっていますね〜〜。
まっ、愛情だけは存分に注いでいるつもりです。
![スティックブロッコリーの定植 スティックブロッコリーの定植](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_581.jpeg)
スティックブロッコリーは、冬場の苗作りは温室を持たない素人には困難な作業です。
そういう訳で、今回は市販の苗を買い求めておきました。
20本の苗を無事植え終わりました。
さらに、春の強風や蝶や蛾の害虫から守るために、防虫ネットを掛けてあげました。
愛情タップリですね〜〜。
さて、元気に育ってくれますように・・・・・・。
3月に入りました。
昨日はひな祭り、孫娘のいる我が家でも家庭料理でお祝いしてあげましたよ。
そして今日は、日中の気温がグングン上がり25度を超えていました。
鹿児島マラソンに参加された方、沿道で応援された方、大変な暑さの中、ご苦労さまでした。
第1回大会は、ファンランで参加し、第2回の昨年は、雨の中沿道から応援しました。
今回は、農作業に追われていましたので、農場への移動途中、暫し応援することになりました。
目を惹くコスチュームで沿道の方を喜ばしてくれるランナーの方もいて、とても楽しかったです。
![スティックブロッコリーの定植 スティックブロッコリーの定植](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_578.jpeg)
我が家の昨年から借用している畑です。
そろそろ野菜の植え付けを始めようと思います。
ここの農場も輪作体系で栽培計画立ててあります。
今日は、スティックブロッコリーの苗を植える計画です。
![スティックブロッコリーの定植 スティックブロッコリーの定植](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_579.jpeg)
まず、畝作りからです。
今日は手作業での畝作りです。
実は、我が家の小型耕運機、昨年末エンジンの調子が悪くなり、役立たずになってしまいました。
そこで昔ながらの鍬を用いての作業となりました。
20mの畝を作るのに1時間を要してしまいました。
![スティックブロッコリーの定植 スティックブロッコリーの定植](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_580.jpeg)
畝には黒マルチをしました。
まだ外気温が低くなることも予想されます。雑草防止も兼ねてマルチすることにしました。
久しぶりの農作業で畝つくりもマルチもヘンテコになっていますね〜〜。
まっ、愛情だけは存分に注いでいるつもりです。
![スティックブロッコリーの定植 スティックブロッコリーの定植](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_581.jpeg)
スティックブロッコリーは、冬場の苗作りは温室を持たない素人には困難な作業です。
そういう訳で、今回は市販の苗を買い求めておきました。
20本の苗を無事植え終わりました。
さらに、春の強風や蝶や蛾の害虫から守るために、防虫ネットを掛けてあげました。
愛情タップリですね〜〜。
さて、元気に育ってくれますように・・・・・・。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:06│Comments(0)
│農作業