QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2018年03月09日

新燃岳の噴火と田んぼの様子

3月9日
3月に入り、春の大嵐に二度見舞われました。
梅雨末期のような大雨が短時間ですけど襲いかかりました。
最近の気象は、極端な現象が続いています。
昨年10月までは夏みたいな気候で、11月に入り、急に冬の気候になりました。
そして2月まで寒い状態が続き、3月に入りこの気候です。
異常気象による影響でしょうか?

新燃岳の噴火と田んぼの様子
3月に入り、久しぶりに霧島山の新燃岳が噴火し始めました。
今日の午後、自家製堆肥を田んぼに施していると、突然ドーンという大きな爆発音がしました。
数秒して新燃岳の方角に顔を向けると、写真の状態が目に入りました。

新燃岳の噴火と田んぼの様子
噴火して数分後の噴煙の状況です。
南の方向へ流れているようです。臨時ニュースによると、噴煙は高度3200mまで達したそうです。
さらに、溶岩が火口壁を超えてゆっくり流れ始めたらしいと報道していました。
近くで農作業に従事している身にとって、大変心配な出来事です。

新燃岳の噴火と田んぼの様子
我が家の田んぼの緑肥として種まいたフェアリーベッチの豆科の植物です。
昨年11月上旬に種まきました。
一昨年までは、3月上旬に種まきしていましたが、成育がイマイチでしたので、今回秋に種まきすることにしたものです。

新燃岳の噴火と田んぼの様子
3月に入ってからの温かさで、急に大きくなり始めました。
草丈は20~30cm程度まで成長しています。
もう、そろそろ緑肥として田んぼにすき込まねばなりませんね〜〜。
さあ、本格的な農作業の季節になりましたね。
老骨に鞭打って頑張ることにしましょう。



同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:01│Comments(0)農作業自然環境
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
新燃岳の噴火と田んぼの様子
    コメント(0)