2018年03月30日
人参茶を作ります。
3月30日
官公庁や企業等のの年度末ですね〜。
新聞紙上には、人事異動の掲載が、路上には、引越し中の車両がひっきりなしです。
桜の花もいつの間にか、満開を過ぎ、桜吹雪があちこちで見受けられます。
日中の気温も25度を超え、もう初夏の陽気ですよ。
昨年夏の終わりに我が家の畑に種まいていた黒人参です。
普通の人参に比べ、生育期間が長い感じでしたが、そこそこ収穫は楽しめました。
次の野菜の植え付けの準備がありますので、残っている黒人参を引き抜きました。
大きさはバラバラですが、半年の間畑の中で根強く生き抜いてきたシロモノです。
以前、人参茶の記事を目にした事があります。
黒人参は、ベータカロチンとポリフェノール等の抗酸化力の強い栄養素を豊富に含む野菜と聞いていますので、黒人参で人参茶を作ってみます。
中高年の域に達した身にとって、日頃の健康管理は大事なことですから・・・・・。
人参茶の作り方は、ネットで調べ一番簡単な方法を選択しました。
まず、収穫した黒人参を水できれいに洗い、ピーラーで薄くそぎ切りします。
それを初夏のような日差しで、一日中乾燥させます。
黒人参は薄くスライスしてありますので、半日もするとかなり水分が抜けています。
写真は、丸一日直射日光で乾燥させた黒人参です。
強く握ると粉になりそうな感じで、とてもいい感じに乾燥しています。
この後、弱火のフライパンでさらに水分を飛ばし、完成となります。
今後、この黒人参茶を毎日飲み続けることにしましょう。
そして健康で農作業を楽しむ事にしましょうかね〜〜。
官公庁や企業等のの年度末ですね〜。
新聞紙上には、人事異動の掲載が、路上には、引越し中の車両がひっきりなしです。
桜の花もいつの間にか、満開を過ぎ、桜吹雪があちこちで見受けられます。
日中の気温も25度を超え、もう初夏の陽気ですよ。
昨年夏の終わりに我が家の畑に種まいていた黒人参です。
普通の人参に比べ、生育期間が長い感じでしたが、そこそこ収穫は楽しめました。
次の野菜の植え付けの準備がありますので、残っている黒人参を引き抜きました。
大きさはバラバラですが、半年の間畑の中で根強く生き抜いてきたシロモノです。
以前、人参茶の記事を目にした事があります。
黒人参は、ベータカロチンとポリフェノール等の抗酸化力の強い栄養素を豊富に含む野菜と聞いていますので、黒人参で人参茶を作ってみます。
中高年の域に達した身にとって、日頃の健康管理は大事なことですから・・・・・。
人参茶の作り方は、ネットで調べ一番簡単な方法を選択しました。
まず、収穫した黒人参を水できれいに洗い、ピーラーで薄くそぎ切りします。
それを初夏のような日差しで、一日中乾燥させます。
黒人参は薄くスライスしてありますので、半日もするとかなり水分が抜けています。
写真は、丸一日直射日光で乾燥させた黒人参です。
強く握ると粉になりそうな感じで、とてもいい感じに乾燥しています。
この後、弱火のフライパンでさらに水分を飛ばし、完成となります。
今後、この黒人参茶を毎日飲み続けることにしましょう。
そして健康で農作業を楽しむ事にしましょうかね〜〜。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:25│Comments(0)
│農作業