QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2018年06月04日

そろそろ田植えの準備しま~す。

6月4日
6月に入りました。
梅雨入りして10日ほど経ちましたが、梅雨らしさは感じられません。
でも、どこそこで田植えが始まりましたよ〜〜。
我が田舎も昨日から田植え機の音が聞こえてきましたよ。

そろそろ田植えの準備しま~す。
5月4日に仮代かきして、入水していた我が家の田んぼです。
目的は、ヒエのタネをこの時期に発芽させるためです。
4週間入水して先週末落水しました。
果たしてヒエの発生は、どうだったんでしょうが。

そろそろ田植えの準備しま~す。
発芽して草丈15cmに成長したヒエです。
結構多くのヒエのタネが発芽してくれました。
今のところ、期待した効果はありそうです。
本番の田植え後のヒエの発生がどうなのか楽しみですね〜〜。

そろそろ田植えの準備しま~す。
さて今日は、発酵鶏糞を撒きます。
農薬、化学肥料を一切使わずにこだわりのお米作りを取り組む身にとって、唯一の施肥するのが発酵鶏糞です。
緑肥の種まき時期と田植え前の年二回、合わせて10アール当たり180kgを撒きます。
背負い式の簡易の散布機を使って、全ての田んぼに2時間弱の労働時間を要しました。
今年も美味しいお米が出来ますように・・・・・。



同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:23│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
そろそろ田植えの準備しま~す。
    コメント(0)