QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2019年04月02日

初物のタケノコ

4月2日
新年度の4月に入りました。
真新しいスーツに身を包んだ初々しい社会人の姿が目に付きます。
新元号も「令和」と決定し、昨日華々しく報道されていましたね。
世間は、新年度や新元号の話題で持ちきりですが、農家人には、やらねばならない農作業が待ち受けています。

初物のタケノコ
桜の花が満開を迎えました。
春なんですね〜〜。
里山にも春の訪れを告げる風景がたくさん見受けられますよ。

初物のタケノコ
初物のタケノコ
初物のタケノコ
初物のタケノコ
さあ〜、山にも春の恵みが見受けられますよ。
タケノコの穂先が、土からちょっぴり顔を出しています。
早速初掘りに出掛けてきました。
1年ぶりですので、タケノコ掘りを学習しながら掘ってみます。
先ず、穂先がどちらの方向に折れ曲がっているかを確認します。
これは、近隣に住む老農夫から教えてもらった知恵です。
穂先が曲がった方の地面をヤマ鍬で掘っていきます。
20cmほど掘ると、タケノコの下部が穂先の折れ曲がった方に曲がっています。
この曲がっている部分をヤマ鍬で切り離します。
そうすると、タケノコはほとんど傷なくキレイな形で掘り出されます。
掘り出されたタケノコはいかがですか?
この方法でタケノコ掘りすると、短時間でキレイなタケノコを掘り出すことが出来ますよ。
興味のある方、竹山で試してみませんか・・・・・・・・。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:24│Comments(0)農作業自然環境
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
初物のタケノコ
    コメント(0)