2019年04月16日
タケノコ雑学
4月16日
4月も中旬になりました。
平成の時代は、あと2週間ですね〜〜。新元号の令和の時代はどんな世の中になるのでしょうか。
新しい時代も平和な時代であることを祈念しましょう。
![タケノコ雑学 タケノコ雑学](//img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_714.jpeg)
![タケノコ雑学 タケノコ雑学](//img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_715.jpeg)
![タケノコ雑学 タケノコ雑学](//img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_716.jpeg)
![タケノコ雑学 タケノコ雑学](//img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_717.jpeg)
![タケノコ雑学 タケノコ雑学](//img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_718.jpeg)
以前、古老からタケノコには雄竹と雌竹があり、雌竹が柔らかくて美味しいよと聞いた事があります。
古老が言うには、黄色い穂先のタケノコが雌竹で、緑色の穂先が雄竹で、雌竹が色白で柔らかくて美味しいよとのこと。
でも、竹は他の植物と同様両性花の植物ですよね〜〜。
穂先の色の違いはどうしてでしょうか?
そこで、黄色い穂先と緑の穂先のタケノコを観察して見ました。
緑色の穂先のタケノコは、48時間後でも、背丈はほとんど変わりません。
一方、黄色い穂先のタケノコは、24時間後には10cmほど成長しています。
緑色の穂先のタケノコは、成長が遅い分太陽光線を浴びる時間が長時間となり、穂先が色濃くなるのではないでしょうか。
黄色い穂先のタケノコは、成長が早い分色濃くなる前に地上に顔を出すのではないでしょうか。
それ故、黄色い穂先のタケノコは、柔らかい食感になり、緑色の穂先のタケノコは、硬い食感となっているんでしょうね。
ということで、私はもっぱら黄色い穂先のタケノコを探して掘っていますよ〜〜。
4月も中旬になりました。
平成の時代は、あと2週間ですね〜〜。新元号の令和の時代はどんな世の中になるのでしょうか。
新しい時代も平和な時代であることを祈念しましょう。
![タケノコ雑学 タケノコ雑学](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_714.jpeg)
![タケノコ雑学 タケノコ雑学](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_715.jpeg)
![タケノコ雑学 タケノコ雑学](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_716.jpeg)
![タケノコ雑学 タケノコ雑学](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_717.jpeg)
![タケノコ雑学 タケノコ雑学](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_718.jpeg)
以前、古老からタケノコには雄竹と雌竹があり、雌竹が柔らかくて美味しいよと聞いた事があります。
古老が言うには、黄色い穂先のタケノコが雌竹で、緑色の穂先が雄竹で、雌竹が色白で柔らかくて美味しいよとのこと。
でも、竹は他の植物と同様両性花の植物ですよね〜〜。
穂先の色の違いはどうしてでしょうか?
そこで、黄色い穂先と緑の穂先のタケノコを観察して見ました。
緑色の穂先のタケノコは、48時間後でも、背丈はほとんど変わりません。
一方、黄色い穂先のタケノコは、24時間後には10cmほど成長しています。
緑色の穂先のタケノコは、成長が遅い分太陽光線を浴びる時間が長時間となり、穂先が色濃くなるのではないでしょうか。
黄色い穂先のタケノコは、成長が早い分色濃くなる前に地上に顔を出すのではないでしょうか。
それ故、黄色い穂先のタケノコは、柔らかい食感になり、緑色の穂先のタケノコは、硬い食感となっているんでしょうね。
ということで、私はもっぱら黄色い穂先のタケノコを探して掘っていますよ〜〜。