QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2016年02月24日

稲作の作業準備

2月24日
太陽の日差しが暖かく感じるようになりました。
日銀がマイナス金利を打ち出し、郵貯や銀行の長期金利が引き下げられましたね〜〜。
まっ、資産のない我が輩には、関係ない話ですけど……。
でも、稲作は一粒のモミが、5ヶ月後には1万粒に増えているんですよ。
農業は、投資効率の良い産業なんですね。誇りを持って、農業を楽しむことにしましょう。


今日は、風が吹いてません。外に出ても寒さを感じません。
ということで、今年初めての田んぼの作業に出掛けて来ました。
毎年、稲作作業で、ヒエ取りに追われています。今年は、この作業を少しでも軽減出来ないか、取組んで見ることにしました。
写真は、昨年11月に田んぼに種まいた野菜たちです。


収穫の喜びはちょっぴりでしたが、美味しいお米作りに貢献していただきましょう。
このような訳で、今年最初の田んぼ作業は、「田起こし」です。
回りの田んぼには、誰一人いません。我が輩の愛用のトラクターの音だけが、田園風景の中に鳴り響いています。


また、シジュウガラの小鳥が遊びに来てくれました。
つがいでしょうか2羽います。掘り起こされた土の中に、美味しい小鳥の餌がいるんでしょうね〜〜。
田んぼの土の中に、虫がいると言うことは、我が輩の田んぼの土は生きている証拠ですよ。


2時間で10アールの田起こしが終わりました。
この後、早速田んぼに入水します。そして代掻きする予定です。
1ヶ月間水を入れた状態にして、田んぼの中のヒエの種を発芽させます。
このことにより、田植え後のヒエの発生を少しでも軽減出来るのでは……
さあ〜上手くいくのでしょうか⁉️
今年の稲作も楽しみですね〜
  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 23:06Comments(0)農作業