QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2016年04月01日

ナスの苗の鉢上げ

4月1日
今日は、エイプルリフール いわゆる四月馬鹿ですね〜〜。
罪の無いウソをついていいとされる日です。
でも、いつ頃何処で、このような変な事が定着したのでしょうか…^ - ^。
今日がエイプルリフールとわかったのは、夕方になってからでした。ですから愉しいウソをつく機会は今年はありませんでした。


ナスの苗が大きく成りました。本葉が2~3枚出てるのもあります。
もうそろそろ鉢上げしてあげなければなりませんね。外は、風もなくぽかぽかの陽気です。
先日トマトの苗の鉢上げを経験していましたので、早速実行に移すことにしました。



まず、セルポットの苗にたっぷりと水を掛けておきます。
そして、10.5cmのポットに苗用の培養土を入れ鉢上げの準備をします。
セルポットからナスの苗の幼根を、傷めないように取り出すために、セルポットの側面を指先で軽く押さえます。
その後、ナスの苗を親指と人差し指で軽く摘み、ゆっくり持ち上げていきます。
苗がセルポットから外れ難い場合は、竹ヘラで苗の四隅を突いて離れ易くするといいですよ。
セルポットから取り出したナス苗は、鉢上げのポットに素早く植え替えます。
ナスの苗の幼根と培養土が上手く馴染むように、たっぷりと水を掛けて、鉢上げの終了となります。


本日鉢上げしたナスの苗は、全部で48鉢となりました。
ナスの種は、90粒程度植えましたので、おおよそ半分を鉢上げしたことになります。
セルポットには、まだ未熟の苗が10株ほど残ってますので、しばらく成長を見届けたいと思います。
取り敢えず、トマト、ナスの鉢上げまでは、無事終えることが出来ました。
1ヶ月ほどポットで大きくして、その後、畑に定植する予定です。



  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 23:12Comments(0)農作業