QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2017年01月14日

玉ねぎの草取り

1月14日
この冬一番の寒さになりましたね。
今日明日とセンター試験です。学生さんの皆さん、最後の一分まで諦めずに、日頃の成果を十分に発揮して下さい。


写真は、霧島連山の一つ韓国岳です。
山頂は白く雪化粧しています。
北日本、北陸、山陰地方では大雪に見舞われ、気象庁と国交省から異常天候早期警戒情報が昨日出されていましたね。
我が家のある霧島山麓では、霧島おろしという冷たい風が吹き下ろしてくるのが特徴ですが、これから春先まで、北風の日は霧島おろしに悩まされる事になります。


昨年11月初めに植え付けた玉ねぎの苗です。
寒さに負けずに順調に成長していますね〜〜。
でも雑草も出始めています。このまま放置すると野菜のための土壌の栄養分が雑草に吸い取られていきそうです。
また、病害虫の発生する可能性もあります。


という事で、本日の農作業は玉ねぎの雑草取りをする事にしました。
環境に優しい農業を目指している自分にとっては、雑草取りは全て手作業になります。
玉ねぎの苗は300本植え付けていますので、ちょっと大変な作業となりましたね。
これで、玉ねぎも十分な栄養分を吸収して大きく成長してくれそうです。
5月の収穫時期が楽しみですね〜〜。


  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:50Comments(0)農作業