QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2018年04月30日

赤芽里芋の植付け

4月30日
 世間はゴールデンウィークです。
良い天気が続いています。我が田舎の霧島は、新燃岳や硫黄山の噴火で世間を騒がせていますが、この時期は、県外ナンバーの車が多く見受けられます。
でも農家人にとっては、この時期、夏野菜の種まきや苗の定植などいろんな農作業が待っています


写真は、昨年秋収穫した赤芽里芋です。
種芋として、畑の地中に埋めておいたものです。スコップで掘り起こしたら、新しい赤芽が芽吹いていましたよ。
いつもこの時期、種芋を植え付けていますが、今年は3,4月とても暖かったので、発芽も早まったのでしょうね。


昨年から借り受けている畑に、植え付けます。
畑の準備は2週間前から行っていますので、早速植えることにしましょう。
元肥として堆肥と発酵鶏糞を施し土を被せます。その上に種芋を芽が上になるように60cmおきに置いていきます。


種芋の上に15~20cm土寄せしていきます。
丸畝で3列の赤芽里芋の植付けが終わりました。一列40個植えましたので、今年は120株の赤芽里芋となりました。
この後、数日後雨が降る予報ですので、雨が降るのを待って黒マルチする予定です。
半年後の収穫が楽しみですね〜〜。
  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 21:27Comments(0)農作業