QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2018年05月15日

四葉きゅうりの定植

5月14日
5月も中旬に入りました。
日中の気温が30度を超えました。農作業は熱中症に気を付けなければなりませんね〜。
でも、週末にはくもり雨の予想となっています。もう梅雨入り宣言が出るのではとあるメディアは報道していましたよ。



久しぶりに新燃岳が噴火しました。
今回は自宅となりの畑を耕している時、モクモクと噴煙が立ち昇って行きました。
4500m上空まで到達したと、夕方のニュースで流れていましたね。
霧島山麓で農業を営んでいる農家人にとって、農作物への被害はどうなの❓ との心配の声を聞きますが、新燃岳火口から20km近く離れていますので、さほど影響はありません。
風向きによって、噴火時の灰が舞うくらいでしょうか。
早く収束宣言が出て欲しいですね〜〜。




自宅で育苗していたきゅうりが大きくなりましたので、本日第1農場4区に定植します。
連休明けに自家製堆肥と発酵鶏糞を施し丸畝を作っていましたので、雨上がりの今朝、シルバーのマルチを張り、きゅうりを植え付けます。
今回も昨年と同様にコンパニオンプランツとしてネギを利用します。
ネギはきゅうりのツル割れ病を防いだり、アブラムシを寄せ付けない効果が期待出来ます。
農薬や化学肥料を一切使わずに野菜作りする身にとって、コンパニオンプランツには大いに期待しているところです。
本日、20株の四葉きゅうりの苗を植え付けました。支柱に苗を固定してジョロで水撒きし、本日の作業終了となります。
さて、丈夫なきゅうりに育ちますように・・・・・。

  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:51Comments(0)農作業自然環境