QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2018年10月15日

稲刈り前の作業

10月15日
10月も中旬に入りました。
我が霧島山麓も、そろそろ暖房器具が恋しい時期となりました。
黄金色に輝いていた田園では、毎日稲の刈り取りの機械音が聞こえて来ます。
実りの秋なんですね〜〜。
大分のぜんちゃんコメントいつも有難うございます。
アイガモ農法の後継者として、お米作りに頑張っている方です。
収穫を終えられたのこと、満足のいく収量で良かったですね〜〜。笑みを浮かべるお父さんの顔が目に見えるようです。
失敗や成功を楽しみながら、無理のない農法を確立していって下さい。


我が家の田んぼの現風景です。
まだ、アイガモさんのための防獣ネットを張ったままです。
アイガモさんを田んぼから引き揚げてすぐネットを外す方たちもいますが、私は、毎年収穫前に外しています。
理由としては、スズメやケモノたちの侵入防止が目的です。


我が家の田んぼも黄金色に色づいてきました。あと1,2週間で収穫予定です。
ということで、本日、ネットを取り外します。
娘の手伝いをもらい1時間ほどで終えましょう。
隣りの田んぼは、先日の二つの台風で倒伏してしまっています。収穫作業に手間取りそうですね。


さて、ネットの取り外し方は、来年のネット張り作業を考えてくるくる巻きにしていきます。
この作業を一人で行うと、行ったり来たりに時間を費やしてしまいます。
そこで、毎年子供たちの手伝いをもらい、短時間で作業を終えるように行っています。
今年も、ここまでは無事来ましたね〜〜。
このまま晴天が続けば今週末ぐらいには収穫出来そうです。


  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 18:46Comments(0)農作業