2019年04月18日
赤芽里芋の植付け
4月18日
平成の時代もあと僅か!!
平成天皇の最後の地方訪問がテレビのどのチャンネルからも流れています。
天皇、皇后両陛下は、毎年全国を精力的に回られていました。
特に、震災や異常豪雨による被災地では、膝を折って被災者を励まされていました。
高齢の両陛下には、ご苦労様の言葉しか思い出せません。
![](//img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_719.jpeg)
平成の時代が令和に変わろうと、農家人の仕事は変わりません。
夏野菜の植え付けに追われています。
今日は、赤芽里芋の植付けを行います。
写真は昨年収穫した赤芽里芋です。種芋用として畑地中に埋め保管しておいたものです。
![](//img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_720.jpeg)
畑は、事前に堆肥と発酵鶏糞を鋤き込み、植付けの準備がしてあります。
さて、今回新たな里芋の植付け方法に挑戦して見ますね〜〜。
例年、種芋は新芽の部分が上に来るように植え付けていましたが、今回逆さにして植え付けて見ます。
農業専門雑誌に、種芋を逆さに植え付けることで子芋、孫芋がたくさん収穫出来るという記事が載っていました。
その記事が、私の挑戦意欲をかき立てました。
![](//img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_721.jpeg)
本日は、赤芽里芋を2列の畝に60個植え付けました。
このあと、雨が降るのを待って、畑が十分に水分を吸収したら、黒マルチを張る予定です。
畑の植付け作業は、オクラ、落花生とまだまだ続きます。
さらに、田んぼの準備もそろそろ始まります。
新元号に浮かれている暇はありませんね〜〜( ^ω^ )
平成の時代もあと僅か!!
平成天皇の最後の地方訪問がテレビのどのチャンネルからも流れています。
天皇、皇后両陛下は、毎年全国を精力的に回られていました。
特に、震災や異常豪雨による被災地では、膝を折って被災者を励まされていました。
高齢の両陛下には、ご苦労様の言葉しか思い出せません。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_719.jpeg)
平成の時代が令和に変わろうと、農家人の仕事は変わりません。
夏野菜の植え付けに追われています。
今日は、赤芽里芋の植付けを行います。
写真は昨年収穫した赤芽里芋です。種芋用として畑地中に埋め保管しておいたものです。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_720.jpeg)
畑は、事前に堆肥と発酵鶏糞を鋤き込み、植付けの準備がしてあります。
さて、今回新たな里芋の植付け方法に挑戦して見ますね〜〜。
例年、種芋は新芽の部分が上に来るように植え付けていましたが、今回逆さにして植え付けて見ます。
農業専門雑誌に、種芋を逆さに植え付けることで子芋、孫芋がたくさん収穫出来るという記事が載っていました。
その記事が、私の挑戦意欲をかき立てました。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_721.jpeg)
本日は、赤芽里芋を2列の畝に60個植え付けました。
このあと、雨が降るのを待って、畑が十分に水分を吸収したら、黒マルチを張る予定です。
畑の植付け作業は、オクラ、落花生とまだまだ続きます。
さらに、田んぼの準備もそろそろ始まります。
新元号に浮かれている暇はありませんね〜〜( ^ω^ )