2014年02月15日
県下一周駅伝
2月15日
鹿児島県内の早春を駆け抜ける県下一周駅伝が始まりました。初日は、鹿児島市から薩摩半島をぐるりと回る南さつま市加世田まで11区間を市郡区代表の12名が駆け抜けて行きました。
さつま富士と称される開聞岳をバックに力走する選手です。
県下一周駅伝は、もう数十年も毎年追っかけをしています。友人の子供さんが走り始めてからは、彼を応援するため県内各地に出没しています。
今回は、南薩のこの区間を走るとの情報を得て、駆けつけてきました。
少し早めに出掛け、応援に適した場所を探します。選手のことを考え坂道の所で、激励の言葉を掛けて力を与えればと思って場所選定します。
選手を先導する白バイです。かっこいいですね。子供さんが白バイ隊に憧れる気持ちが良く分かります。
今日は、冷たい強い風が吹いており、選手の皆さんは大変だったことでしょう。
選手の皆さんの頑張りが、私たちに勇気と感動を与えてくれます。
ことしもあと数回何処かに出掛けていこうかな・・・・。と考えつつ奥方の顔を窺っているところです。
鹿児島県内の早春を駆け抜ける県下一周駅伝が始まりました。初日は、鹿児島市から薩摩半島をぐるりと回る南さつま市加世田まで11区間を市郡区代表の12名が駆け抜けて行きました。

県下一周駅伝は、もう数十年も毎年追っかけをしています。友人の子供さんが走り始めてからは、彼を応援するため県内各地に出没しています。
今回は、南薩のこの区間を走るとの情報を得て、駆けつけてきました。
少し早めに出掛け、応援に適した場所を探します。選手のことを考え坂道の所で、激励の言葉を掛けて力を与えればと思って場所選定します。

選手を先導する白バイです。かっこいいですね。子供さんが白バイ隊に憧れる気持ちが良く分かります。
今日は、冷たい強い風が吹いており、選手の皆さんは大変だったことでしょう。
選手の皆さんの頑張りが、私たちに勇気と感動を与えてくれます。
ことしもあと数回何処かに出掛けていこうかな・・・・。と考えつつ奥方の顔を窺っているところです。