2014年08月21日
開花宣言
8月21日
子供達の長かった夏休みも あと10日です。
毎日暑いですね。本日も、お昼には、室内温度が34℃を超えました。
人間にとっては暑い毎日ですが、田んぼの稲にとっては、この温度が最適なんでしょうね・・・・。

我が家の田んぼの稲の開花宣言をしま~~~す。
今週3日太陽が顔を出してくれました。これを待ってたかのように、稲が一気に穂を出し始めました。一昨日一部の稲が出穂していましたが、あっという間の出来事です。
よって、我が家の稲の開花日は、8月21日とします。

全体的には、9分の出穂です。水口の付近は、もう少しかかりますかね。やはり、水温が低いため、遅れるのでしょう。
回りの田んぼも、茎の部分が、大きく膨らんで来ていますので、ここ数日中に出穂することでしょう。
近隣の農家人と出穂について、井戸端会議ならぬものをしていると、昔は9月に中旬に出穂していたとか、そいうえば、自分が子どもの頃、11月上旬の祝日に、町内の大運動会があり、ちょうどその頃が、稲刈り時期だったと幼心に記憶しています。
稲の品種改良が進み、台風時期を避けた稲作方法に変わってきたのでしょうね。
今年も、収穫時期が無事迎えられることは、大変嬉しいことです。
子供達の長かった夏休みも あと10日です。
毎日暑いですね。本日も、お昼には、室内温度が34℃を超えました。
人間にとっては暑い毎日ですが、田んぼの稲にとっては、この温度が最適なんでしょうね・・・・。
我が家の田んぼの稲の開花宣言をしま~~~す。
今週3日太陽が顔を出してくれました。これを待ってたかのように、稲が一気に穂を出し始めました。一昨日一部の稲が出穂していましたが、あっという間の出来事です。
よって、我が家の稲の開花日は、8月21日とします。
全体的には、9分の出穂です。水口の付近は、もう少しかかりますかね。やはり、水温が低いため、遅れるのでしょう。
回りの田んぼも、茎の部分が、大きく膨らんで来ていますので、ここ数日中に出穂することでしょう。
近隣の農家人と出穂について、井戸端会議ならぬものをしていると、昔は9月に中旬に出穂していたとか、そいうえば、自分が子どもの頃、11月上旬の祝日に、町内の大運動会があり、ちょうどその頃が、稲刈り時期だったと幼心に記憶しています。
稲の品種改良が進み、台風時期を避けた稲作方法に変わってきたのでしょうね。
今年も、収穫時期が無事迎えられることは、大変嬉しいことです。