2014年11月19日
冬場の田んぼ作業
11月18日
テレビのニュースは、高倉健さんが亡くなられた事と、衆議院解散の話題で賑わっています。
私の頭の中は、美味しいお米を作ることで賑わっています。

叔母から借用している田んぼです。
今回初めて耕作しました。でも、畦が凸凹で水位を高くすると、畦から水がこぼれ出て隣の田んぼに流れ込んでいました。田んぼの水位の調整は、台風時の稲の倒伏防止や、夜の気温が低くなると予想されるときに、太陽で田んぼの水温を高めたり、と田作りには大事な作業の一つです。

そこで、畦の凸凹を無くす事にしました。
まず、ロープを張り、畦を一直線に、そして高さを一定にする目安としました。そのロープに沿って、スコップで畦を切り、その土を低いところに盛って行きます。
一回のスコップで20cmほどしか進みませんので、コツコツと辛抱強く作業することになりました。

2時間ほどで、半分程度の畦作りが終りました。
素人にしては、まあまあの出来具合かな・・・?
その後、一気に畦作りするつもりでしたが、少し肩こりが出始めましたので、今回はここまでとします。
農作業は、ゆっくりと楽しみながら、”今日出来なかったことは明日すればいいや”ぐらいの気持ちで取組みましょう。
などど屁理屈を言いながら引き上げました。
テレビのニュースは、高倉健さんが亡くなられた事と、衆議院解散の話題で賑わっています。
私の頭の中は、美味しいお米を作ることで賑わっています。
叔母から借用している田んぼです。
今回初めて耕作しました。でも、畦が凸凹で水位を高くすると、畦から水がこぼれ出て隣の田んぼに流れ込んでいました。田んぼの水位の調整は、台風時の稲の倒伏防止や、夜の気温が低くなると予想されるときに、太陽で田んぼの水温を高めたり、と田作りには大事な作業の一つです。
そこで、畦の凸凹を無くす事にしました。
まず、ロープを張り、畦を一直線に、そして高さを一定にする目安としました。そのロープに沿って、スコップで畦を切り、その土を低いところに盛って行きます。
一回のスコップで20cmほどしか進みませんので、コツコツと辛抱強く作業することになりました。
2時間ほどで、半分程度の畦作りが終りました。
素人にしては、まあまあの出来具合かな・・・?
その後、一気に畦作りするつもりでしたが、少し肩こりが出始めましたので、今回はここまでとします。
農作業は、ゆっくりと楽しみながら、”今日出来なかったことは明日すればいいや”ぐらいの気持ちで取組みましょう。
などど屁理屈を言いながら引き上げました。