2015年07月07日
落花生の管理
7月7日
七夕の日ですね…。
おりひめとひこぼしが一年に一度、天の川でデートする日と云われています。
幼少の頃、竹の笹に七夕飾りをくくり付け、そして、短冊に願い事を書いたものでした。
本日は久しぶりに雨の降らない1日となりました。でも、空は相変わらず雲に覆われています。
今夜は、天の川のデートは観られませんね……。

落花生(おおまさり)の花が咲き始めました。
そう言えば、落花生栽培の師匠「T氏」から、花が咲き始めたら、マルチを取り除いて とアドバイスを貰っていました。
畑の土壌が乾燥していると、空さやが発生するらしいです。

落花生の畝の黒マルチを剥がしていきます。
今年の梅雨は、前代未聞の雨続きでしたが、マルチを剥いだ畝は、さほど水分を含んでいません。
乾燥を防ぐには、やはりマルチは取り外ししなければならないんですね。
なっとく、納得ですね。

落花生の二つの畝のマルチを取り除きました。
このあと、畝に土寄せして、さらに乾燥しないように作業する予定です。
ここまでは、師匠のアドバイス通り、順調に育っています。
今後の生育が楽しみですね……。
七夕の日ですね…。
おりひめとひこぼしが一年に一度、天の川でデートする日と云われています。
幼少の頃、竹の笹に七夕飾りをくくり付け、そして、短冊に願い事を書いたものでした。
本日は久しぶりに雨の降らない1日となりました。でも、空は相変わらず雲に覆われています。
今夜は、天の川のデートは観られませんね……。

落花生(おおまさり)の花が咲き始めました。
そう言えば、落花生栽培の師匠「T氏」から、花が咲き始めたら、マルチを取り除いて とアドバイスを貰っていました。
畑の土壌が乾燥していると、空さやが発生するらしいです。

落花生の畝の黒マルチを剥がしていきます。
今年の梅雨は、前代未聞の雨続きでしたが、マルチを剥いだ畝は、さほど水分を含んでいません。
乾燥を防ぐには、やはりマルチは取り外ししなければならないんですね。
なっとく、納得ですね。

落花生の二つの畝のマルチを取り除きました。
このあと、畝に土寄せして、さらに乾燥しないように作業する予定です。
ここまでは、師匠のアドバイス通り、順調に育っています。
今後の生育が楽しみですね……。