QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2015年10月03日

大根、ゴボウの種まき

10月3日
 今日は登山の日だそうです。
登山にふさわしい季節なのでしょうね。秋の花や少し紅葉しかかったモミジ等、見る楽しみもありますし、清々しい外気温の中、そんなに汗ばむことなく、山登りと言う身体全体の運動が出来ますしね・・・。
 でも農家人には、この時期は稲刈りの準備や冬野菜の植付け等、結構農作業が待っています。


 我が家の畑の第一区です。この夏、キューリを植えていた場所ですが、冬野菜として、大根・ゴボウを植える予定です。
元肥として、堆肥と醗酵鶏糞を施し、畝を2畝作りました。
昨年は黒マルチして種まきしましたが、今回はマルチ無しで挑戦します。まだ、地温も高いし発芽は大丈夫でしょう。


 大根は、株間30cmで植えます。
そこで、ポールを用いて、種まきする場所に目印を付けて行きます。
本日は、上さんが久し振りに手伝いに来てくれました。早速、大根の種まきをお願いしました。
上さんは、ブツブツ言いながら、粒粒(ツブツブ)の大根の種を根気強く播いてくれました。
 感謝!感謝です・・・・。



 本日播いた大根とゴボウです。
大根は株間30cmで、3個の種を深さ1cmで播きました。
ゴボウは株間10cmで、同じく3個の種を深さ数ミリ程度で播きました。
その後、ジョロでたっぷり水を掛けて、発芽を促しました。
 我が家の畑の第一区は、オクラがまだ収穫が終っていませんので、これの後片付けを行なった後に、さらに大根を植えていく予定です。
10月中旬には、冬野菜の畑になっていることでしょう。
 ここしばらく晴天が続きそうなので、早く冬野菜の植付けをしないといけませんね・・・・。
  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 19:21Comments(0)農作業