QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2015年10月24日

アスパラ菜の移植

10月24日
 二十四節気の霜降です。
そういえば、朝晩冷えつつありますね・・・・。
天気予報では、来週から冷たい低気圧が次々と入ってくると予想していました。
 そろそろ冬に向けて準備をしなければなりませんね。


 10月3日にタネ播いたアスパラ菜の苗です。
プランターにタネを筋蒔きしておいたものですが、発芽して大きくなってきました。
そこで、ポットに鉢上げすることにしました。
移植して上手く育つのか分かりませんが、チャレンジしてみます。


 アスパラ菜の苗です。7~8cmほどの大きさです。
苗の幼根を傷めないように、一つ一つプランターから取り出していきます。
幼根は、結構深くまで根をはっています。
この根から、土の養分を吸収しているんでしょうね・・・。


 ポットに植え替えるときも、根を傷めないように、優しく移植していきます。
竹ヘラで、ポットの土に深さ5cmくらいの穴をあけて、幼根をヘラでガードしながら移植していきます。
                                                              
   
                                                               

 本日、50株のアスパラ菜の苗を移植しました。
たっぷり水を掛けて、少し日陰のところにおいて、根が活着するようにしました。
無事、成長してくれるといいのですが・・・。
残ったプランターの苗は、畑にそのまま定植しようかと考えているところです。

   

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 17:06Comments(0)農作業