2015年10月20日
シイタケの初収穫
10月21日
本日も晴天なり!!!
10月に入って、雨が降っていません。
稲作農家にとっては、大変有り難いことです。
収穫作業が順調に進み、我が家の里の田んぼは、殆ど刈り取りが終了しました。
でも、南の海上には、またしてもダブル台風が発生しています。
架け干しの稲作農家は、まだまだ台風の心配が絶えませんね・・・・・・。


先日、シイタケ山に出掛けてきました。
1週間前、シイタケに金槌で刺激を与えた結果がどうなのか、ヒヤヒヤ・ワクワクの気持ちです。
効果テキメン!!、立派なシイタケが発生しているじゃありませんか・・。
これほど、すぐに効果が出てくるとは、全くの驚きです。
冬場の小麦の麦踏をそうでしたが、自然界でも、叩かれて育った方が、丈夫に成長するのでしょうね。
人間の世界でも、同じではないでしょうか・・・・・。

シイタケの初収穫に、弟夫婦が手伝ってくれました。
この夫婦は、三重県に住んでおり、この9月に永年勤めた会社を定年退職し、故郷の老婆にその報告を伝えに帰省してきました。
ということで、40数年前の田舎暮らしを、思い出して貰うために、我が家の農作業を手伝って戴くことにしました。
収穫作業と言うものは、とても楽しいことですね・・・。
いつの間にか、童心に返っていました。

本日の収穫の一部です。
とても、きれいなシイタケが収穫出来ました。かなり傘が大きくなったものがありますが、とても満足な結果です。
早速、我が家のご先祖様に報告がてら仏壇にお供えしました。
これからは、2,3日おきに、くぬぎの山に、出向いていかねばなりませんね・・。
シイタケのバター焼き・・・、食べたくなってきました。
本日も晴天なり!!!
10月に入って、雨が降っていません。
稲作農家にとっては、大変有り難いことです。
収穫作業が順調に進み、我が家の里の田んぼは、殆ど刈り取りが終了しました。
でも、南の海上には、またしてもダブル台風が発生しています。
架け干しの稲作農家は、まだまだ台風の心配が絶えませんね・・・・・・。


先日、シイタケ山に出掛けてきました。
1週間前、シイタケに金槌で刺激を与えた結果がどうなのか、ヒヤヒヤ・ワクワクの気持ちです。
効果テキメン!!、立派なシイタケが発生しているじゃありませんか・・。
これほど、すぐに効果が出てくるとは、全くの驚きです。
冬場の小麦の麦踏をそうでしたが、自然界でも、叩かれて育った方が、丈夫に成長するのでしょうね。
人間の世界でも、同じではないでしょうか・・・・・。

シイタケの初収穫に、弟夫婦が手伝ってくれました。
この夫婦は、三重県に住んでおり、この9月に永年勤めた会社を定年退職し、故郷の老婆にその報告を伝えに帰省してきました。
ということで、40数年前の田舎暮らしを、思い出して貰うために、我が家の農作業を手伝って戴くことにしました。
収穫作業と言うものは、とても楽しいことですね・・・。
いつの間にか、童心に返っていました。

本日の収穫の一部です。
とても、きれいなシイタケが収穫出来ました。かなり傘が大きくなったものがありますが、とても満足な結果です。
早速、我が家のご先祖様に報告がてら仏壇にお供えしました。
これからは、2,3日おきに、くぬぎの山に、出向いていかねばなりませんね・・。
シイタケのバター焼き・・・、食べたくなってきました。