QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2016年05月30日

キューリの定植

5月30日
530(ゴミゼロ)の日だそうです。
関東地区の都県知事会が設けたもので、川や公園などの掃除をしたり、空き缶公害を訴えるキャンペーンを行なっているようです。
ごみ減量は、どこの市町村でも抱えている大きな問題です。
環境に優しい農業を実践している我が輩にとっても、積極的に取り組むべき問題ですね〜〜。


キューリの苗が大きくなってきました。
第一農場の3区に今日定植することにしました。
今回キューリの栽培は、シルバーマルチを張ります。
病害虫の防止や除草対策のためです。その為、元肥に自家製堆肥をたっぷり施し、追肥をやらなくて済むようにします。




写真は、自家製堆肥を作っている小屋(小屋には見えませんね〜)です。1年半前に、落ち葉、枯れ草、米ぬか、発酵鶏糞を交互に仕込んでいました。
自家製堆肥は、全く切り返していません。腰痛持ちの我が輩にとっては苦痛な作業ですので、敢えて切り返ししません。その代わり、一年以上寝かせることにしています。
この春の第一農場の元肥として用いて、空っぽになりました。
また、田んぼの畦草を用いて自家製堆肥を仕込んで行きます。


自家製堆肥と発酵鶏糞を元肥として施し、シルバーマルチを張りました。
この作業は、すべて手作業となりますので、時間がかかり腰が痛くなります。とほほ……。
キューリの苗植え終わりました。
さあ〜、病気にかからず元気に成長することを期待しましょう。
  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 20:39Comments(0)農作業