2016年11月08日
アイスプラントの定植
11月8日
昨日は立冬、暦の上では冬ですね〜〜。
北海道では、ここ数日大雪に見舞われています。
メディアは、北海道の台風や例年にない大雪に、異常気象という言葉で報道しています。
この異常気象に農作物がかなり影響を受け、野菜の高騰が続いています。
我が家の玉ねぎも、発芽したものの育苗の過程ですべて消滅してしまいました。とほほ……。

9月末から育苗していたアイスプラントの苗です。
初めての育苗でしたが、ようやくここまで育ってくれました。種まき後50日経っています。
本葉が5枚程度出てきましたので、そろそろ畑に定植する時期です。

アイスプラントの苗をアップしてみました。
茎が細いのが分かるでしょうか。径が糸の大きさくらいしかありません。
もちろん、幼根も髪の毛くらいの細さです。
定植に細心の注意を払って作業しないと茎や根が引きちぎれてしまいそうです。

本日アイスプラントの苗を定植した畝です。
乾燥を好むということで、高畝にしてあります。18株の苗を植えるのに30分要しました。
苗の茎や根を傷めずに定植できたが少し心配ですが、無事大きくなることを祈ることにしましょう。
さあ〜、これから先 異常気象にならないといいですね〜〜。
昨日は立冬、暦の上では冬ですね〜〜。
北海道では、ここ数日大雪に見舞われています。
メディアは、北海道の台風や例年にない大雪に、異常気象という言葉で報道しています。
この異常気象に農作物がかなり影響を受け、野菜の高騰が続いています。
我が家の玉ねぎも、発芽したものの育苗の過程ですべて消滅してしまいました。とほほ……。

9月末から育苗していたアイスプラントの苗です。
初めての育苗でしたが、ようやくここまで育ってくれました。種まき後50日経っています。
本葉が5枚程度出てきましたので、そろそろ畑に定植する時期です。

アイスプラントの苗をアップしてみました。
茎が細いのが分かるでしょうか。径が糸の大きさくらいしかありません。
もちろん、幼根も髪の毛くらいの細さです。
定植に細心の注意を払って作業しないと茎や根が引きちぎれてしまいそうです。

本日アイスプラントの苗を定植した畝です。
乾燥を好むということで、高畝にしてあります。18株の苗を植えるのに30分要しました。
苗の茎や根を傷めずに定植できたが少し心配ですが、無事大きくなることを祈ることにしましょう。
さあ〜、これから先 異常気象にならないといいですね〜〜。