QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2016年11月10日

クヌギの切り倒し

11月10日
冷たい風が吹いています。
ようやく秋らしくなり始めましたね〜〜。


霧島山麓の入り口のモミジの木です。
少し色づき始めました。今年は紅葉が遅れているのでしょうか。
そう言えば、我が家のクヌギの山のシイタケも、去年より20日以上遅れています。
去年は10月20日にはシイタケを収穫し始めたのですが、今年はようやく小さなシイタケが顔を出し始めたところです。


さあ〜今年もシイタケ原木用のクヌギの木を切りましょう。
先日、切り倒す予定のクヌギの周りをキレイに草刈りしておきましたので、早速切り倒すことにします。
先ずチェーンソーを使って、切り倒す方向にV字の切り込みを入れます。
そして反対の方向から切込みクヌギの木を倒します。


今年も無事3本のクヌギをシイタケ用の原木として切り倒しました。
その内1本は、予定した方向へ切り倒すことが出来ませんでしたが、まずまずの結果だったと納得することにしましょう。
切り倒したクヌギの木は、このまま来年2月末まで放置して乾燥させます。
その後、1mの長さに切り分け、シイタケの菌を打ち込む予定です。
  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:07Comments(0)農作業