QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2017年04月01日

キューリ、ナス、メロンの種蒔き

4月1日
エイピリルフール 楽しくて、ちょっと微笑ましいウソが、今日一日世界中で飛び回ったことでしょう。
韓国や日本の国会の場でも、ウソと思われるような言動がメディアを賑わしていますね〜。
でも、こちらは許し難いですですね。
世界フィギュア選手権で、羽生くんがまたも世界最高の演技を見せてくれましたね。素晴らしいの一言ですね。
金メダルおめでとうございます。


さて、夏野菜の苗作りします。
キューリ、ナス、メロンの3品種の種蒔きです。
昨年は2月末から3月上旬にかけて、夏野菜の種蒔きしましたが、発芽するまでかなりの時間を要しました。
今年は、それを反省して、少し気温が高くなる時期を待って種蒔きすることにしました。


まず、ナスの種蒔きです。
培養土は市販の苗専用を用いました。9号のポットに3粒のナスの種を蒔き、その上に薄く培養土を乗せ、軽く押え付けます。
ポット48鉢分出来ましたよ。
発芽には、4日~14日位かかるようです。今年は暖かくなってから種蒔きしましたので、少しは早く発芽してくれるのではないでしょうか。


こちらは、四葉キューリです。
四葉キューリの種は、価格が高いですね〜〜。ですから1ポットに二粒ずつ蒔いていきました。
キューリの苗は30ポット分出来ました。
無事発芽してくれれば、5月末には畑に定植出来るのではないでしょうか。


今年初めてメロンに挑戦します。
上手く苗が出来たら、我が家の南向きの窓辺にグリーンカーテンとして植えるつもりです。
夏場の太陽光の遮断とメロンの美味しさを期待してのことです。
ですから、メロンは小型の品種を選定しました。
さて、すべて発芽してもらえるよう、水管理に最大の注意をはらい、苗作りに頑張りましょう。

  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:23Comments(0)農作業