QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2017年10月28日

合鴨米の収穫

10月28日
台風22号が接近しています。
先週に続き土日月曜日、日本列島に大雨と暴風を吹き散らしそうです。
今現在、ゴォーゴォーという風の音が聞こえます。21号より接近しているのでしょうか。
災害のない事をお祈りしましょう。


今週の火曜日ようやく稲刈りに取り掛かることができました。
秋雨前線と台風21号の影響で1週間遅れの収穫作業となりました。
稲穂は見事な黄金色を呈していますね〜〜。
十分登熟していそうです。


サァ 今年も知人にコンバインでの収穫作業をお願いしました。
まず、田んぼの四隅をコンバインが動ける範囲で、手で刈り取ります。
後は、四条刈りのコンバインが田んぼの外周からゆっくり刈り取っていきます。
26アールの田んぼの収穫作業は、半日ほどで終了しました。


刈り取りを終えた田んぼです。
稲わらは、小さくカットして田んぼに戻します。1ヶ月以内に田んぼに鋤き込む予定です。
さて、農薬や化学肥料を使わない合鴨農法の収穫量はどうだったんでしょうか。
昨年に比べ1割ほど増収です。
でも、専業農家より2割はダウンしています。もう少し、工夫が必要ですね。
ということで、次は緑肥の作り方を工夫してみま~す。



  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 23:06Comments(0)農作業