QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年09月18日

秋の訪れ

9月18日
 残暑でしょうか・・・・。室内温度が30度を超えてきました。
世間は、明日からシルバーウィークと言う名の大型連休ですね。
5月の大型連休は、もうすっかり定着して年によっては10日前後の連休となることもあります。
でも、シルバーウィークという名は、まだ馴染みがありませんね・・・・。
 しかし、この呼び名は、1950年代前半に、日本の映画会社によって提唱されたのだそうです。
数年で定着せず消えて行ったそうですが、2009年に、メディアや旅行会社が使い始め、定着してきたのだそうです。

秋の訪れ
 秋の風物詩といえば、案山子ですね。
「案山子」の語源は、悪臭で鳥や獣を追い払っていた事から、「嗅がし(かがし)」と呼ばれ、清音化して「かかし」となったそうです。
今年も、我が輩の通勤途上の姶良市山田地区の道路沿いに、たくさんの案山子が並びました。

秋の訪れ
 子供達、老人クラブの方々が、丹精込めて作った逸品が、ずらりと並んでいる様は、圧巻です・・・・・・・。
例年、その年に話題に上がったものが、創作されているみたいですね・・・。。
写真のお相撲さんは、「照ノ富士」なんでしょうか。今年の相撲界の人気者なのでしょうね。
 案山子さん、頑張って田畑の農作物もお守りしてくださいね。

秋の訪れ
 我が家の田んぼの水路沿いに咲いている彼岸花です。
毎年この時期に、赤い花の顔を出してくれます。そういえば、あと数日でお彼岸ですね・・・。
「寒さ暑さもお彼岸まで」と言われていますが、これから、大陸の高気圧が大きくなっていくのでしょうね。
 田んぼの稲穂も、だんだん黄金色に染まっていき、収穫時期を迎えつつあります。
あと20日で、収穫かな・・・・?

同じカテゴリー(自然環境)の記事画像
秋の恵み
タケノコ雑学
初物のタケノコ
緑肥ヘアリーベッチの生育状況
台風24号と秋の味覚
秋の気配  今年のお米も立派に成長しています。
同じカテゴリー(自然環境)の記事
 秋の恵み (2019-09-26 18:48)
 タケノコ雑学 (2019-04-16 23:19)
 初物のタケノコ (2019-04-02 22:24)
 緑肥ヘアリーベッチの生育状況 (2019-02-17 20:03)
 台風24号と秋の味覚 (2018-10-01 22:22)
 秋の気配 今年のお米も立派に成長しています。 (2018-09-11 22:53)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 15:11│Comments(0)自然環境催し物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
秋の訪れ
    コメント(0)